ちょっとそこまで

~何気なく撮った写真と旅の記憶~

『納車』って言葉の使い方について

スポンサーリンク

f:id:ztourer:20160831095605j:plain

どーでもいい話なんですが、

 

新しいバイクを買った時に、

 

「新しいバイクを納車しました!Σ(゚Д゚)

 

って言い方、おかしくないですか❓ってお話です

 

 

おそらく、バイクを『購入する、買う』という意味で『納車』って言葉を使っているのだと思いますが、

 

納車に『購入する、買う』って意味はありません。

 

 

納車とは、

『販売業者が購入者に自動車などを納入すること』

とあります。

読んで字の如く、車を納める(引き渡すことです。

 

したがって、

 

バイク屋さんがお客さんに新しいバイクを納車しました(引き渡しました)、という使い方が正しく、

 

バイクオーナーが新しいバイクを納車しました(引き渡しました)、って言うのはおかしいですよね。(譲渡したのなら正しいですが(笑))

 

その場合、納車されました!、または、納車となりました!って言い方の方が正しいです。

 


www.youtube.com

バイク販売店ホワイトベースの二宮さんも同じことをお話されています。

売店側の視点でのお話は、貴重かと思います。ぜひ動画をご覧ください。

 

 

f:id:ztourer:20210602225413j:plain

ある日、僕が所属しているツーリングチームのLINEに、新しいバイクを買ったメンバーが、

 

『新しいバイク納車しました!』

 

って投稿していました。

 

このメンバー、バイク屋に勤めているんじゃなくて、普通の会社員です(;^ω^)

納車って言葉の使い方、間違えているよね。今度教えてあげよう。

 

ところが、 

 

ネット上やYouTube上でも、バイクを買うことを『納車する』って勘違いして使っている人がめちゃくちゃ多いです。

 

むしろ、正しく『納車される』って使っている人の方が少ないんです(笑)。

 

もう日本語めちゃくちゃですね(笑)。