今年の3月に車を手放してから3か月目に入っております。
結論から言うと、(僕の環境では)車がなくても全く問題ないということを感じております。
車の無い生活から得られるメリットも少なからずあるようです。
今日は、そんなお話です。
車を手放したその翌日。
ガレージにあった愛車が姿を消し、ガランとしたスペースに寂しさを感じつつ、
新しい生活のスタートとともに、不安を感じていました。
しかし、そんな不安もすぐに消え去りました。
歩くのは楽しい!毎日が遠足(^^♪
毎日トータル3.5km歩いています。その割には全然体重が減りませんが(笑)。
小学校の頃から遠足の行事が楽しみだった僕にとって、
毎日歩いて遠足って思えば楽しいものです。
また、乗車する駅を一駅手前に変更したため、
かなりの確率で座席に座って電車通勤できるようになりました。
通勤途中での疲労が全然違います。
休日は、バイクでお出かけしています。
これまで、雨の日のお出かけは車で行っていたのですが、
現在はバイクしか移動手段がないので、贅沢はできません(笑)。
しかし、雨の日のバイクも楽しいものです。レインコートを着てバイクに乗るのも慣れました。
雨の日のツーリングは、他のバイクとすれ違うこともないので、なんでも独り占めできるので楽しいです(謎)。
雨の日のバイクで一番気にかけていることは、
目的地や休憩スポットに屋根付きの駐輪場があるかどうか?です。
レインウェアを脱いだり着たりする場合、屋根の下で雨を避けたいですからね。
近所の買い物もスカイウェイブで行っていますが、
もっと気軽に乗れる小さいバイク(原付一種で十分)が欲しくなってきます。
今度、バイク屋さんに見に行ってみようかな(笑)。
生活の中における車の存在や役割は、人それぞれ違うと思います。
僕の現在の職場環境であれば、
車がなくても全然不便を感じることもなく、
現在、車のためにかかる費用がゼロであることの意味は大きいです。
また、歩くことの楽しさと健康維持につながるということ、
車では得られないバイクの不便さをあえて楽しむということは、
お金に代えることのできないメリットであると思います。