コンビニとか、外出先にあるごみ箱について考えてみませんか。
ゴミ箱は、コンビニだけでなく駅やスーパーやショッピングセンター、公園やサービスエリア等、人の集まる場所に設置してあることが多いですが、
このゴミ箱について、ちょっと立ち止まって考えて欲しいと思い、記事を書いています。
コンビニのゴミ箱に、車のゴミを捨てるという行為
先日、ツーリング途中でコンビニに立ち寄り、飲み物とアイスを買って駐車場で飲食しながら休憩していた時のこと。
次々とコンビニに入ってくるお客さんの車。
車から降りて店内に入る前に、店前に設置のゴミ箱に車内から持ち出したゴミを捨ててから入店していました。
それも、ほぼ全員。何とも許しがたい行為。
何を捨てたのかと思って見てみると、7ブンイレブンのシールの貼ってあるゴミ。
他の所で発生したゴミを、当然のように捨てています。
ここ、ファミマなんですけど(;´・ω・)
片付けてくれる人がいるということ
みなさんに考えて欲しいのは、
そのゴミを片付けている人がいる
ってこと。
自店で発生したゴミならまだしも、よそから持ち込まれたゴミを片付けている人の気持ちになって考えてみると、
よそから持ち込まれたゴミなんて、片付けたくないですよね。
以前、新聞でこんな記事を読んだことがあります。
高速道路のサービスエリアに設置のゴミ箱について、
ゴールデンウィーク等のシーズンになると、持ち込みゴミでゴミ箱周辺が山のように散らかっていて、
片付ける人が悲鳴を上げていたという記事がありました。
明らかにサービスエリア外で発生したゴミや不衛生な物、空き缶等を可燃物と分別せずに一緒にビニールに入れて捨ててあるので、全て開けて分別する必要があったりと、清掃スタッフの方は大変だったそうです。
喜んでゴミを片付けている人はいません。
もし、自分がその人の気持ちになったらどう思いますか?
僕は、ゴミは全て自宅に持ち帰り、自宅のゴミ箱に捨てています。
以前からずっとそうです。自分のゴミは、自分で片付けないと。
片付けてくれる人の気持ちを考えたら、当然のことです。
『家庭ゴミ』という表現について
『家庭ゴミの持ち込みはご遠慮願います』、と書いてありますが、
家庭ゴミっていう表現も意味が伝わりにくいと思います。
要するに、
『当店お買い上げ商品ではないゴミ』
っていう意味なんだけど、
家庭ごみって言うと、自宅で発生したゴミ?のように思ってしまいます。
コンビニやサービスエリアのゴミ箱に堂々とごみを捨てている人の大半は、自分の車の中で発生したゴミだと思うので、家庭で発生したゴミではない!と言えばその通りになるし、
『家庭ごみ』っていう表現も改めないといけないのかもしれません。
『持ち込みゴミ』って表現したら分かりやすいかも?
何かいい表現はないのでしょうか。
結局は、各自の良心に委ねるしかない。
ここ数年のうちに、コンビニのゴミ箱は持ち込みゴミ対策なのか、店外ではなくて店内に設置してあります。
店員の目の届かない店外なら堂々と捨てられても、店内なら捨てるのを躊躇する心理的な抑止力に効果があると思いますが、
それでも店内に入るやいなや、堂々と車内から持ってきたゴミを突っ込んでいる者もいます。
みんな、罪悪感ないんだろうな。
片付けてくれる人の気持ちを考えたことがないんだろうな。
日本人として
恥ずかしいことです。
持ち込みゴミが減らないのであれば、ゴミ箱撤去もやむなし(2021年4月頃からJR九州の駅のゴミ箱は、完全撤去されました)。
そうすると、今度はゴミをいたるところに散らかす者も出てくると思うし、
結局は、
各自の良心に委ねるしかない
と思います。
僕個人がいくら言っても何も変わらないと思いますが、
一人一人の心構えが変われば、世の中の流れは変わっていくと思うし、
相手の気持ちを考えて行動できる人が増えていけば、マナーも少しずつ良くなると思います。