ハズキルーペ、みなさん持っていますか?
そのハズキルーペもどきが100円ショップで売っていたので、商品レビューをしてみたいと思います。
本家のハズキルーペは高い!
手元の細かい作業をする際に拡大してくれるのが拡大鏡。
眼鏡屋さんの店頭でハズキルーペの体験コーナーがあって、試着してみました。
確かに、細かい文字が見やすくなって楽です。
僕は40代前半で、昔から近視なので常時眼鏡をしています。
数年前から、至近距離の細かいものが見えづらくなってきました。
ついに老眼?
眼鏡屋さんのスタッフの方によれば、最近はスマホ老眼の方も多く、若い方でも近くが見えづらくなる人が多いとのことです。
僕は、極端に近くのものが見えづらいわけではないので、老眼鏡までは必要ないのですが、
拡大鏡があれば、パソコン作業やバイクいじり、プラモ作成、ツーリングマップルを見たりするのが少しは楽になるかな。
ハズキルーペ、欲しいなって思ったのですが、値段を聞いてびっくりの1万円。
たまに使うだけなのに、一万円は出せません(^-^;
100均で売っていたメガネ型ルーペ
先日、100円ショップのキャン★ドゥを訪れた際、眼鏡型ルーペというものを発見しました。
お値段は、もちろん100円(税込110円)です。安っ!
ディティールは、値段相応でシンプル
迷わず買って帰って開封してみました。
材質は、レンズ部とフレーム部共にプラスチックです。
蝶番部は、小さなネジで止めてあるだけのシンプルな作り。
材質は硬質のプラスチックなので、本家のハズキルーペのようにお尻で踏みつけると簡単に壊れそうです(笑)。
常時使うわけでなないので、クオリティーは求めていません(^-^;
拡大鏡としては、何の不満もなし。
早速メガネの上からかけてみて、ツーリングマップルを見てみました。
うん、よく見えます!ゆがみもなく、くっきりはっきりと見えます!
ブルーライトカットとなっていて、裸眼で少し黄色っぽいものが白く見える傾向にあるものの、見えにくいことはありません。
これ、結構使えます!
パソコン作業をする方には、ちょうど良いのではないでしょうか。
ただ、少し重さがあって長時間の使用は少し頭が痛くなるかもです。
今度は、500円のメガネ型ルーペ!
電気店のエディオンのワゴンセールで、500円の拡大鏡を見つけました。
こちらはどんな感じなのか比較してみたいと思います。
材質も見え方も、100均のものと大きく変わらない。
500円のルーペは、レンズ上にフレームが入っていて、本家のハズキルーペっぽい外観です。
材質は硬質プラスチックで、お尻で踏みつけると壊れそうです(笑)
100均ルーペと違い、鼻当てのシリコンゴムが付いていて、かけ心地は良さそう。
持ち運び用の収納袋やメガネ拭きも付属しています。
各部の作りは500円のルーペの方が良いのですが、レンズ部はどちらも似たようなもの。
見え方もほとんど同じです。ただし、100均ルーペの方はブルーライトカットレンズ仕様なので、目は疲れにくそうです。
1万円の本家のハズキルーペと比べると、両者とも各部の作りや軽さ、頑丈さ、使いやすさでは到底及びません。
メガネ型拡大ルーペを試してみたい方におすすめ!!
ハズキルーペが気になっているけど、1万円は高くて躊躇してしまう人も多いと思います。
そんな時、とりあえずメガネ型ルーペがどんなものなのか試してみたい方には、
100均ルーペはとてもコスパは良いと思うし、有用なお買い物だと思います。