ちょっとそこまで

~何気なく撮った写真と旅の記憶~

【福岡】博多長浜ラーメンと、福岡の街をのんびりツーリング

スポンサーリンク

f:id:ztourer:20210221105422j:plain

ツーリング日:2021年2月21日(日曜日)

 

3日前、日中の最高気温が4℃と肌寒く、うっすらと積雪があった北九州ですが、

本日は最高気温22℃と、2月とは思えない陽気に。

 

Facebookを見ていて、元祖長浜屋さんのラーメンを食べたくなったので、

福岡市までツーリングに行ってきました。

 

福岡市は、学生時代に住んでいたこともある僕の大好きな街の一つです。

 

 

 

博多ラーメン 元祖長浜屋

博多ラーメンとは、

皆さんは、博多ラーメンって聞いて何を思い浮かべますか?

 

  • 白濁したとんこつスープ、
  • 細麺
  • チャーシュー
  • 背油ギトギト…
  • 秘伝のたれ(???)
  • 替え玉(笑)・・・・・

☝これ、ある意味正解で、ある意味間違いです(笑)

 

博多ラーメンのチェーン展開をしている『〇蘭』や、『博多〇風堂』のラーメンは、上記のイメージだと思いますが、

 

本来の博多ラーメンは、

 

スープは白濁してません。

ギトギトしてません。

秘伝のたれは入っていませんw

 

そんな、本当の博多ラーメンを食べに行きました😉

 

本来の博多ラーメンの味を引き継ぐ元祖長浜屋

f:id:ztourer:20210221203631j:plain

福岡市長浜にある、元祖長浜屋さん。

本当の博多ラーメンの味を引き継ぐ有名店です。

学生時代によく来ていました。10年以上ぶりに食べに来ました。

 

店舗前に、車用の駐車場はありません。

バイクは、店の前のスペースに数台停められます。

歩道でバイクを降りて押して来てください。

(歩道をバイクで走ったら違反です!また、歩道に駐車はできません)

 

f:id:ztourer:20210221105212j:plain

メニューは、ラーメンのみ。あとは、替え玉と替え肉だけです。

 

券売機で食券を買って店内へ。

店内に入った瞬間に、店員さんに麺の固さを聞かれます。

(麺の固さは、固い玉、普通、やわい玉の3通り。バリカタや、ハリガネって言う常連さんもいるっぽい)

僕は、普通の固さで申告し、空いている席へ。

 

6人掛けのテーブル席が4卓あり、基本的に相席です。

見ず知らずの人と座ってラーメンを食べる感覚は、元祖長浜屋さん独特のもの。

観光で福岡に来た人にとって、ちょっと違和感や抵抗があるかも。

 

これが本当の博多ラーメン!

f:id:ztourer:20210221105423j:plain

店に入って2~3分でラーメンが運ばれてきました。

メニューが一つしかないですからねー。入店した時点で作り始めているからです。

 

これが本当の博多ラーメンです!

 

あっさりとしたとんこつスープで、青ネギに味の濃いチャーシュー。

麺は、博多ラーメン独特の細麺です。

好みでテーブル上の紅しょうがを乗せてどうぞ。

 

あっさりしたとんこつ味は、辛すぎず口当たりが良いし、細麺が美味しいです。

 

f:id:ztourer:20210221110240j:plain

パンフレットが置いてあったので、もらってきました。

 

f:id:ztourer:20210221110255j:plain

昭和27年創業の、本来の博多ラーメンの味を守り続ける長浜屋さん。

そういえば、小さな頃に食べていたラーメンって、どの店もこんな味だったのにね。

最近は、とんこつラーメンもバリエーションに富んできました。

 

福岡市内をのんびりツーリングと散策

ペイペイドームとシーホーク

f:id:ztourer:20210221112319j:plain

福岡市内をのんびりと散策してみたいと思います。

やってきたのは、ペイペイドームです。

ソフトバンクホークスの本拠地球場です。

 

f:id:ztourer:20210221112221j:plain

ペイペイドームの横には、シーホークホテルがあります。

福岡タワーと、シーサイドももち地区

f:id:ztourer:20210221115700j:plain

シーサイドももち地区にある、福岡タワーです。

福岡の街は、博多駅や天神周辺の繁華街は空港から近いため高層ビルがありませんが、

この地区は高層建築が多くあって近代的なイメージです。

 

バイクを停めて、散策してみたいと思います。

 

f:id:ztourer:20210221114639j:plain

福岡タワー前の広場に、カメラの形をしたモニュメントがありました。

これってなに?

 

f:id:ztourer:20210221114646j:plain

ここはフォトスポットらしくて、

斜めの台の上にスマホを置いて自撮りでカメラを起動し、

足元にある立ち位置に立って撮影すると、福岡タワーをバックに写真が撮れるとのことです。

 

f:id:ztourer:20210221204309j:plain

で、実際にそこにスマホを置いてセルフタイマーで自撮りしてみると、

確かにインスタ映えする写真が撮れました!

これすごいね!

(恥ずかしいので、顔出しNGでお願いします(笑))

 

f:id:ztourer:20210221114413j:plain

福岡タワー横には、RKBのテレビ局(TBS系)があります。

学生時代、RKBのスタジオに入って、テレビ番組に出たことあります。

 

f:id:ztourer:20210221115403j:plain

こちらは、TNCのテレビ局(フジテレビ系)。

一階には、色んなテナントが入っています。

 

f:id:ztourer:20210221114750j:plain

TNC放送会館の一階にマクドナルドがあります。

学生時代、ここでバイトしてました(笑)。

 

f:id:ztourer:20210221115315j:plain

Mタワーやオフィスビルが立ち並ぶ静かな街。

 

f:id:ztourer:20210221115813j:plain

高層マンションも林立するなど、とても近代的な街並みが続く地区です。

 

福岡市海浜公園

f:id:ztourer:20210221120147j:plain

福岡タワーの海側には、このような人口砂浜が整備されています。

 

f:id:ztourer:20210221120256j:plain

天気も良く、デイキャンプを楽しんでいるファミリーも多かったです。

 

f:id:ztourer:20210221120527j:plain

木陰に座って、海を見ながら飲むアイスコーヒーが格別でした(^^♪

 

f:id:ztourer:20210221111024j:plain

 

さて、福岡市内を離れて、お隣の糸島市を訪れようと思います。

 

糸島はフォトジェニックな街として、福岡県内だけでなく全国からも注目されるスポットになりました。

 

しかし、糸島方面への交差点で右折待ちの大渋滞!!!

これは糸島を訪れたとしても、人多すぎで密になっている可能性が高く

糸島へ行くことは諦めました。

 

また、通りかかった福岡市の西公園も、訪れる人でごった返していました。

3密を避ける基本原則をみんな忘れているよね。

福岡県は、まだ緊急事態宣言発令中だし。

 

福岡市早良区の脇山地区

f:id:ztourer:20210221131146j:plain
ここは、福岡市早良区の脇山地区。

大都会の福岡市内にも、このような見渡す限りの田園風景の場所があるんです。

 

f:id:ztourer:20210221131656j:plain

脇山中央公園に来ました。

ローカルの旅情報誌にここが紹介されていたので、立ち寄りました。

公園内でピクニックをしている家族連れもありました。

 

f:id:ztourer:20210221131845j:plain

ここは、主基斉田跡と書いてあります。

昭和天皇の即位の時に献上される米として、

ここ福岡市の脇山地区で栽培される米が選ばれたそうです。

 

福岡市が、昔は米どころだったことに驚きです。

この脇山米は、近くの農産物直売所で購入可能とのことです。

 

f:id:ztourer:20210221132126j:plain

都会でありながら、一方で雑踏さえ聞こえない地区も広がるなど、

福岡市の魅力をまた一つ発見できたツーリングでした。