ツーリング日:2021年1月25日(月曜日)
今日は快晴の青空が広がり、気温は12℃の予報。
お天気が良ければお出かけしたくなります(^^♪
当初は、大分県の豊後高田市の昭和の町を散策しようと計画していましたが、
福岡県は緊急事態宣言が発令中で、県をまたぐ移動は控えるようにとの要請が出ているので断念。
今回は、県を少しまたいでしまいましたが(ごめんなさい)、県境の町、大分県の中津市にから揚げカレー🍛を食べに行って、中津市内を散策してみました。
⭐各項目へのショートカットです↓
青空広がる京築アグリラインを大分方面へ
どうでしょうか、この青空広がる風景!
風があって肌寒さを感じる気温ですが、強い日差しの中を走っていると暖まってきます。
今川という、静かに流れる川を横に見ながら走ります。
今川は、夏の季節は新緑のまぶしい綺麗なロケーションの清流です。
築上町の京築アグリライン沿線にある、とある古く歴史のありそうな神社に立ち寄りました。
お参りはしませんでしたが、何か厳格な雰囲気の鳥居と参道が続く神社です。
今日は快晴で日差しは強いのですが、京築アグリラインは山中を走っているので日陰やトンネル内の走行が多く、肌寒くなってきました。
ここでインナージャケットを一枚着込んで出発です。
道の駅なかつレストランへ
大分県に入り、道の駅なかつに到着しました。
中津名物のから揚げとカレー
道の駅なかつレストランで、お昼ご飯です。今日は、これを食べに来ました。
から揚げの聖地と言われる中津の、から揚げカレーです!
から揚げの美味しさは説明するまでもありませんが、
このカレーが絶品なんです。小倉の旦過市場のコンテストで一位になったことのあるカレーだそうです。
ひき肉が入ったキーマカレー風で、ゴロッと大きなニンジン等の具が入った美味しいカレーです。辛さは控えめで食べやすいです。
日本にカレーを紹介したのは、福沢諭吉???
日本にカレーを紹介したのは諭吉だったそうです。これは知らなかったー(;´・ω・)
ゆめタウン中津へ
道の駅を後にして、中津市内を走ります。ホントにいい天気です。
ゆめタウン中津にやってきました。
様々な専門店街があるショッピングセンターです。
実は、2007年頃に仕事で中津市内に2か月ほど住んでいたことがあり、ゆめタウンはよく訪れていました。
店内に入る前に、着ていたジャケットやパンツ、プロテクター等をトランクに放り込んで、身軽になって店内散策です。
大きなトランクが大活躍です!
店内の喫茶店で、ちょっと休憩です。
今日は日差しも強く、店内も暖房で暖かかったので、アイスコーヒーを注文しました。
大好物のチーズケーキやスイーツ類もありましたが、お腹いっぱいだったので注文しませんでした(;´・ω・)
ホビーショップで、懐かしのアレを発見!
店内を見て回っていたらホビーショップがあり、何気なく店内を見ていると、
懐かしのミニ四駆のボディキットが売っていて、思わず衝動買い(笑)。
僕は、第一次ミニ四駆ブーム世代で、小学生~中学生の頃、友達と一緒にハマってましたね。
その当時、一番気に入っていたのが、このスーパーエンペラーです。
約3年前、某ホームセンターでミニ四駆を衝動買いし(笑)、制作した時の記事がこちらです。
ミニ四駆についてと、今回のスーパーエンペラー制作についての記事は、またいずれUPしたいと思います。
さて帰ろうと駐輪場に戻ってきました。
自転車に紛れて、ドーンと停まっているスカブ君。
こうして見ると、やっぱりデカいね(^^)
照りつける日差しは強くて、とても冬の太陽とは思えない程の強さ。
ずっと直射日光の当たり続けたバイクの気温計は、30℃を指していました(笑)。
実際の体感気温は15℃くらいでちょうど良いくらいでした。
暖かくなったので、帰りはインナージャケットを一枚脱いで、オーバーパンツは履かずに暖パンだけで大丈夫そうな気温です。
ツーリングの帰り道にて
大分のご当地ナンバー、これかわいい💛
信号待ちをしていると、前走車の軽自動車のナンバープレートが面白かったので撮りました。
『日本一のおんせん県おおいた』と書いてあって、温泉のたらいと手ぬぐいのイラストがかわいいです。
僕が大分在住だったら、間違いなくこのナンバーを取得してるだろうなぁー(^^)
しかし、福岡にはご当地ナンバーは無いですね。
出来たとしても、明太子やラーメンや福岡タワーとかなんだろうな。
そんなナンバー欲しくないし(笑)。
道端にポツンと立つ自動販売機
京築アグリラインを走って帰っていると、
周りには何もなく、ポツンと自販機だけが立っている場所がありました。
ここでコーヒー休憩です。
京築アグリラインは広域農道なので、途中でコンビニや休憩できる施設が全くありません。
こういった数少ない自販機コーナーは、まるでオアシスのようです。
ここの自販機コーナーに結構立ち寄る人が多いのか、
売り切れのドリンクが結構ありましたよ。
写真中央付近に走っている平成筑豊鉄道(へいちく)の列車と、並走しているシーンをパチリ。
田園風景の中を、コトコトのんびり走る列車に追いつき追い越されながら、
今回のツーリングはここまでです('ω')ノ