ツーリング日:2021年1月20日(水曜日)
福岡県内でも、特に冬の寒さが厳しいのが英彦山周辺の地区です。
しかし、本日は気温13℃まで上がる予報で、先週の大寒波と比べると暖かな陽気。
2週間前に彦山に訪れた際に見つけた、ひこ山食堂にランチに行ってみようということで、出発しました。
彦山駅に到着
一時間ちょっとで、彦山駅に到着です。
現在は災害で運休が続くJR日田彦山線ですが、鉄道代行バスが駅前で待機しています。
ひこ山食堂は臨時休業でした(*_*)
彦山駅前にあるひこ山食堂にやってきたのですが、シャッターが閉まっていますね😅
時刻は11時30分くらいでした。待っていても人の気配さえないので、玄関に行ってみると、
都合により本日休みます、と書いてありました。ありゃ、これは残念!
名物のヤマメや鯉定食など、メニューが並んでいます。
個人的には、こんな田舎の食堂のカレーライス🍛を食べてみたかったんですが、また今度リベンジしたいと思います。
今日は天気もいいし、小石原方面へ行ってランチしたいと思います。
積雪が残る国道500号
国道500号を小石原方面へ走っていると、山影にまだ雪が残っていました。
平地ではとっくの昔に雪は解けているのに、やはり彦山周辺の寒さは厳しいということがわかります。
路面凍結して先に進めず(*_*)
どんどん道を上っているとだんだん寒くなってきて、
コーナーを抜けると、なんと目の前は白く凍結した路面が!!!
凍結路面でブレーキをかけると(タイヤの回転が止まると)転倒するので、
ノーブレーキノースロットルで、車体垂直のまま凍結路面を通過し、転倒は免れました(>_<)
昔、柏秀樹さんのライテクDVDを見ながら練習した成果が出た?
転倒して痛い思いをしなくて良かったです(;^ω^)
さらに先に進むと、もっと凍結はひどくなるばかり。
平地は小春日和なのに、やっぱ彦山は寒いね(>_<)
これ以上進むのは諦めて、ここで引き返すことにしました。
道の駅おおとう桜街道でランチ
彦山から引き返し、道の駅おおとう桜街道に寄ってランチにすることにしました。
以前ブログでも紹介した、一億円トイレのある道の駅です(^^)
以前訪れた時の記事はこちらです↑併せてご覧ください。
隣接する温泉の入り口には、夜間のイルミネーションの飾りがありました。
夜は本当にキレイだそうです。
新年ということで、巨大な門松がありました。
新年の願い事が、絵馬に書かれて掲示してありました。
それにしても、すごい迫力です。
駅内のフードコートで食事もよかったのですが、せっかく天気もいいので、
パンを買って、外のベンチで食べたいと思います。
ソーセージパンと、コッペパンとかいろいろ買ってきました。美味しそう(*'▽')
気温は10℃ちょっとでしたが、本当にいい天気!
お外で食べるパンは、最高に美味しかったです。
これが一億円トイレです(^^)
さて、道の駅おおとう桜街道の一番の名物は、、、
一億円トイレです!今回、運良く誰もいなくて撮影が出来ました。
どうでしょうか、この綺麗さと豪華さ!
小便器の向こうには、壁を伝って流れる滝があり、外には日本庭園があって、優雅な気分で用を足すことが出来ます(笑)。
洗面所も、この豪華さ!
一億円トイレの名に恥じないこの豪華なトイレ。
福岡に来たら、一度お立ち寄りください。
今日は天気が良く、すぐに家に帰るのはもったいない気がして(笑)、
せっかくなので、バイク用品店の2りんかん小倉店に立ち寄って帰りました。
新調したハンドルウォーマーは、いい仕事をしてくれました(*'▽')
帰りは、高速を走って帰りました。
常識的な速度まで出しましたが、手元は非常に暖かく、冬でも快適でした。
暖か装備があれば、もっと走りたくなりますよね(*'▽')
福岡県も緊急事態宣言が発令されました。
感染症対策は特に気を配って乗り越えたいと思います。