訪問日:2020年12月23日(水曜日)
北九州市小倉南区にある、カルスト地形や鍾乳洞で有名な平尾台まで行ってきました。
自宅から片道35キロのプチツーリングです。
ここ最近の寒波で非常に厳しい寒さの日が続いていましたが、この日は13℃まで気温が上がり、
日差しもあって暖かな陽気でした。
しかし、バイクを運転している間は、寒いものは寒いです!
別記事でレポートしていますが、スカブにハンドルウォーマーを取り付けて、
実地インプレッションを兼ねて平尾台まで行ってみようと思います。
八幡から南下して、合馬峠を越えて平尾台を目指します。
小倉南区道原の山深くにある、櫨ヶ峠(はぜがとうげ)トンネルを通ってショートカットします。
調べてみると、昭和6年に完成したという古くて立派なトンネルです。
トンネル内は薄暗く、素掘りのトンネルのようです。
夏場は、トンネル内に霧がかかったような感じで、天然のクーラーのようで非常に涼しいです。
平尾台にやってきました。カルスト地形が有名ですが、既にシーズンオフとなっていて、車やバイクはほとんどいません。
茶ヶ床園地という展望台へ行ってみます。
展望台に着きました。
展望台からこの絶景!見渡す限りどこまでも続く草原(もう枯れてますが(笑))。
360℃パノラマ写真です。拡大して見てください。
展望台からは、ぐるっと360℃遮る物もなく、絶景が広がっています。
西に沈む夕日と、白く輝くススキの大地。
一匹の犬がトコトコとやってきました。
平尾台犬でしょうか(笑)。わんわん🐶
自宅からわずか30キロで来れる絶景スポット。
北九州市内には、見どころがいっぱいです(^_-)-☆
平尾台へ訪れる方への情報です。
平尾台を訪れる方への情報提供です。
ツーリング誌やドライブ情報誌で採り上げられることの多い平尾台ですが、
平尾台には、山口の秋吉台や熊本の阿蘇、やまなみハイウェイのような、
走りながら景色を楽しめる絶景ロードはありません。
だから、絶景の中をバイクで走りたい!、ドライブしたい!という人にはちょっと残念なスポットかもしれません。
平尾台は、バイクや車を駐車場に置いて、歩いてゆっくりと散策するのが正しい楽しみ方です。
みなさんも、一度遊びに来てみてください。