早いもので、オデッセイに乗り換えてから一年経ちました。
一年後の感想は、
オデッセイ、めっちゃいい車!
です。
一年乗ってみての感想をどうぞ(笑)。
オデッセイのエクステリアデザインは、本当に秀逸です!
今から17年前(2003年)に登場したとは思えないデザインですね。
一番のお気に入りは、このフロントマスク。
細長いヘッドライトに、控えめに口を開けたフロントグリル。
現代の車にも通用するデザインですね。
オデッセイ、カッコいいね(個人の感想です)
低いノーズから緩やかに真っ直ぐ後方に伸びる綺麗なルーフライン。
大人しいデザインの純正18インチホイールが、優等生なイメージを醸し出します。
RB1オデッセイの後期型の最大のポイントが、横に伸びるLEDテールランプ。
二本出しのマフラーも、低重心なイメージを与えてくれます。
運転席とインパネまわり。内装のデザインも秀逸で、各ボタンの押し心地もしっとりとした感触があり、とても高級感があります。
2列目は着座位置も高く、足元も広々としていてゆったり乗れます。
そして、開口部の大きなドアなので、駐車場等でドアが大きく開けられない時でも、意外と乗り降りがしやすいです。
また、フロアにFR車のようなセンタートンネルがありますが、これはアブソルート特有で、車体剛性を上げるためにトンネルを設けているのだそうです。
3列目のシートは、大人が普通に座れるサイズのシートが2席あります。
頭上空間は狭くなりますが、2列目を5センチ程前方に移動させれば、足元の空間は十分です。
3列目を使用中でも、深さがあって十分な広さのトランクがあります。
エンジンは、ハイオク仕様の2.4リッター i-VTECのK24A型エンジンです。
アクセル開度に忠実に反応するエンジンで、2.4リッターのトルクフルな加速を楽しむことが出来ます。
車内はエンジンの音も静かだし、マフラーの心地よい音だけが聞こえてきます。
また、ハンドリングは非常に応答性が良く、ブレーキもよく効いてコントロールがしやすいです。
自分の思い通りに走って、曲がって、止まってくれます。
乗っていて、本当に楽しい車です。
燃費は、往復6キロの通勤で5~6㎞/L、ドライブに行って10㎞/L前後です。
月に200kmくらいしか走らないので、燃費のことはそんなに気にしていません。
オデッセイにして正解だったと思った瞬間
普段は一人で乗って片道3キロの通勤にしか使わないオデッセイですが、
年間のうち数日は、この3列シートに家族を乗せて6人乗車することがあります。
ルーフは低いけど、6人乗って十分な空間はあるし、オデッセイってミニバンとしても十分に使えると思いました。
しかも、6人乗車であっても重さを感じさせないエンジンパワーには驚きました。
また、大きな荷物を運搬することがありますが、
2列目と3列目を収納してしまえば、このように深い奥行きのフルフラットな荷室が出現します。
ルーフは低いですが、フロア自体も低いので、思った以上に上下の空間があります。
先日、自宅の庭の大きな木と枝を伐採して処分場まで運搬する時、
オデッセイの広い荷室に伐採した木や枝等を満載して行きました。
オデッセイは、軽トラやハイエースのように貨物車としても使えます(笑)。
このように、
大人数で乗ったり、大きな荷物を運ぶのであれば、トヨタのノアやヴォクシー、アル〇ァードのような背高のミニバンの方が広いし使いやすいのですが、
年間のほとんどを一人で通勤で乗っている僕にとって、背高ミニバンは大きすぎるんです。
そう考えると、オデッセイは僕の使い方にちょうどいい大きさだし、
走りもスタイルも最高です。
RB1オデッセイに乗り換えてホントに良かったです(*^^)v
古い年式の車なので、あと何年乗れるのか分かりませんが、
こんなにいい車は他にないし、大切に乗りたいと思います。