タイトルの通り、四輪用の駐車スペースに堂々と1台、停めてあるバイクをたまに見かけますが、
皆さんはどう思いますか?
ちょっと辛口なお話で申し訳ありません。
(ちなみに、この記事に出てくるTMAXとグランドマジェスティは、僕の元愛車の画像です)
バイクを停める時は、バイク用の駐輪場が基本
たまに見かけることがあると思いますが、
コンビニや道の駅等の駐車場に、四輪車一台分の駐車スペースにドーンと一台停まっているバイク。
クルマのドライバーにとって、なんだか嫌な空気が車内に漂う瞬間ですよね。
クルマのドライバーが、駐車場の空きを探してゆっくり走っている時に、空きスペースを発見!
「あ、あそこ空いてるじゃん!(*'▽')」
と思って行って見ると、
「なんだ、バイクが停まってんのか…(-_-;)」
正直言って、迷惑ですよね。
二輪車用の駐輪場があるんなら、バイクはそこに停めてよ!って。
しかし、駐輪場が用意されてない時は…
駐輪場がない場合であっても、クルマのスペースに堂々と停めるのではなく、
僕ならば、駐車場の片隅の邪魔になりにくそうで人が触れなさそうな場所を探して停めます。
マフラーとかエンジン等は激熱ですからね。
小さな子が誤って触って火傷を負わせてしまったりしては大変ですからね。
時と場合においては、四輪車用スペースに停めることがあります。
このような、誰も停まっていない高速のパーキングエリアの広い駐車場に短時間の駐車であれば、
四輪車用のスペースを使用することがあります。
また、マスツーリングの場合、四輪車一台分のスペースにバイクを四台停めさせてもらうこともあります。
バイクの占有面積は、クルマの1/4くらいですからね。
いずれも、時と場合においては、できる限り迷惑をかけぬよう気を遣いたいですね。
皆さん、気を遣っていらっしゃいます。
某所にツーリングに行った時の一コマです。
他のツーリングライダーの方のバイク2台が見えますが、
四輪車用のスペースを占有することなく、迷惑にならない場所にバイクを寄せて停めていらっしゃいました。
このように、周りに気を遣ってバイクを楽しんでいらっしゃる方はとても多いです。
自己中ではなく、みんな気持ちよく利用できるように気配りを欠かさないこと。
これがグッドライダーの条件だと思います。
【2020年9月17日追記】
この記事をUPしていろいろとコメントをいただきましたが、
バイク乗りにとって、どこに駐車すべきかすっごく難しい問題で、皆さん悩んでいらっしゃることがわかりました。
これは、小倉駅前にある有料の自動二輪車用の駐車場です。都心部の利便性を考えて市が設置しているものです。
もっとバイクが市民権を得るようになれば、バイクの駐車場問題に悩むこともなくなると思います。
現状、二輪車用の駐車スペースがない、もしくは狭いために、致し方なく四輪車スペースに停めざるを得ない状況もあり、
四輪車の方、どうかご理解くださいますようお願い申し上げますm(__)m