過去最強クラスの台風10号が接近中ですが、最接近は6日夜半から7日朝方にかけてとのことで、
北九州では、まだ雨や風は強くなく、気温も30℃前後と過ごしやすくなったので、
実に7年ぶりに志賀島にツーリングに行きました。
7年前と8年前に志賀島を訪れた時の記事もご覧ください↑
まず、ツーリングに出かける前に、取り外していたリアキャリアを取り付けました。
汚れた物や濡れた物など、メイントランクに入れたくない物を載せたりしようと思います。
サビたり曇ったりしていたリアキャリアを、おなじみのピカールで磨きました。
ピッカピカになりました!ピカールの威力は絶大です。
全身ブラックのボディに、ピカピカのキャリアがいいアクセント。
所用で宗像市を訪れていたのですが、雨が降りそうな天気だけど、雨雲レーダーを見てみると雨は降りそうになく、
せっかくなので、福岡市の志賀島へ行ってみようと思います。
とはいえ、風がだんだん強くなってきました。街路樹が、このように風で揺れています。
台風情報を見てみると、まだ沖縄より南方のはるか彼方。
しかし、遠く離れた福岡市内でこの強風。台風10号が、いかに強い台風であるということがわかります。
天気良ければ最高なのですが、台風接近でどんよりしています。
ここの直線道路は、覆面パトカーが多いので注意です。
志賀島が目の前に見えてきました。
道路の左側が博多湾、右側が玄界灘です。左の博多湾内は穏やかであるのに対し、右の外海の玄界灘は、荒波が立っています。
ここは、遮るものがない強い横風が吹いている所で、強風に舞って海岸の砂が、バイクと体に痛く突き刺さってきます。道路上にも砂が浮いています(怖!)。
ここを走ったら、砂がドライブチェーンにびっしりとくっ付くので、家に帰ったら必ずチェーンの清掃と給油を忘れずに。
スカブはフルカバーのベルト駆動なので問題はありませんが、何故かトランク内に砂が入ってくるので、トランクの清掃をしました(笑)。
志賀島に上陸しました。島内の周遊道路です。時計回りに回ると、左手に海を見ながら走ることができます。
国民宿舎の駐車場に着きました。
志賀島へ走りに来たバイクが、ここに集まってきます。
どんよりした空と、写真では分かりにくいですが、結構な強風が吹いています。
こんな天気なのに、サーフィンやってる人がいましたよ…。
そろそろ一雨来そうな天気。今度は晴れた日に来てみたいですね。
志賀島を後にして、北九州まで海岸沿いをメインに走って帰りました。
道の駅むなかたに着くと、ちょうど雨が降り始めました。
地場産の生乳で作った濃厚なソフトクリームを食べながら、雨が通り過ぎるのを待ちます。
自宅に帰り、バイクの台風対策です。
家の軒下の壁にくっつけて置いています。これなら、暴風が吹いても倒れるとすれば壁側だけなので、ダメージは少ないはず。
バイクカバーも、タイヤまですっぽり覆ってセンターをひもで縛っています。
バイクカバーが風で飛んで紛失すると大変ですからね。
センスタで立てているので、後方から暴風が吹きつけてセンスタが外れてしまわないように、
フロントタイヤ前にブロックを置いてタイヤ止めにしています。
車重が200㎏もあるスカブ君が台風で倒されることはないとは思いますが、
皆さん台風には十分お気をつけください。