緊急事態宣言の発令中のため、休日はツーリングにも行けずに自宅待機の日々…。
片道3km範囲内にあるスーパー等への最低限の外出時は、これまで車で行っていたのですが、
最近は気分転換に、グランドマジェスティ400を引っ張り出して買い物に行っています。ある意味、ウルトラショートツーリング気分です(笑)。
しかし、ちょこちょこ乗りでビッグスクーターはちょっと大きすぎるかな。スーパーの駐輪場に、チャリンコに紛れてドカーンと停まっているグランドマジェスティを見て、Gマジェは買い物バイクではないということを再認識(笑)。
アイドリング中、車体が前に進もうとする…
さて本題ですが、 信号停車中のアイドリング時、勝手に前に進もうとするグランドマジェスティ。四輪車のAT車のように、クリープ現象が起きているんです。
Gマジェのアイドリングは1500回転ですが、わずかにクリープが発生。1800回転も回っていれば、余裕で発進できます。クラッチミート回転数がこんなに低かったっけ?
以前乗っていたTMAXは、2000~2500回転でクラッチミートしていたのに対し、Gマジェは低すぎない?と思っていると、あることを思い出しました。
駆動系の不具合かも?
これって、駆動系がおかしいのでは?
TMAX時代からのブログ友達の、『めちゃ』さんのブログでも同じ症状が発生していた記事があったことを思い出しました。
おそらく、ウェイトローラーが破損等で動かなくなっていて、Vベルトが低速側に落ちておらず、中速あたりで止まっている可能性ありです。この状態であれば、アイドリングの回転数でドリブン側にあるクラッチが既にクラッチミートの回転数を超えていて動力が伝わっているのでは?
めちゃのてきと~なブログ
https://plaza.rakuten.co.jp/mechachris/
めちゃさんのブログへのリンクを紹介します。(無断リンクごめんなさい)
めちゃさんは、TMAX(1型)のメンテナンス等に超詳しい方で、バイク以外に釣りやご家族の話題等、読んでいてためになって楽しいブログです。一度ご訪問ください。
とりあえず、そのまま乗っていますが、、、
おそらくウェイトローラーの不具合だと思いますが、分かりやすく例えると、ミッション車で言うところの3速発進になっている状態と同じだと思います。
変速機の故障であれば、これまで分かっている不具合の説明がすべて成り立ちます。
バイクショップのメカニックの方に試乗して確認してもらったところ、確かに発進時のクラッチのつながり方がおかしいとのこと。
しかし、クラッチが滑り続けているわけではなく、高速域ではクラッチが完全に繋がっているので、クラッチ自体の問題ではなさそう(納車時にクラッチやウェイトローラー、Vベルトは新品交換済み)とのことでした。
修理するとなると、何が原因かの特定をしてみないと金額がわかりませんが、部品自体が3万以上するとのこと。修理代に3万円はチョット・・・。
とりあえず走ることはできるのでそのまま乗っていますが、直して400CCスクーターの本来の走りを堪能したい気持ちもありますが、別のバイクへの乗り換えもアリかな。