北九州市のお隣の直方市(のおがたし)にある、直方がんだびっくり市に行ってきました。
毎週金、土、日曜日のみ営業される、食生活テーマパークと言える食品総合大型スーパー。皆さん、びっくり市に行ったことありますか?
僕は、もうずいぶん前に訪れて以来となりましたが、
びっくり市の様子と、隠れ直方B級グルメと言われる(?)びっくり市名物石焼ビビンバを食べてきました。
びっくり市の入口。大きな看板に、グルメカーニバルと書いてある大きなモニュメント。
毎時00分になると、人形が出てきて時報を知らせる巨大な鳩時計があります。
入口入ってすぐのところに、びっくり市なう!のカオパネがありました。SNSに投稿してねって感じでしょうか。
お肉の部位の名称を説明するカオパネもありました。びっくり市は、元はお肉屋さんなんです。
びっくり市は、とにかく何でもデカい。前出の店舗入り口の看板やモニュメントもデカいし、敷地も広いし、売り場面積もデカいし、品ぞろえもすごい。だからこそ『びっくり市』なんでしょうね。食品スーパーというより、まさにテーマパークと言えると思います。
青果コーナーと、精肉、加工食品コーナーと、お魚館の大きく3部門に分かれています。
新鮮な生鮮品を安く手に入れることができます。しかも、金曜日は全品10%引きになるのですごい買い物客でにぎわいます。
びっくり市の一角にある、びっくり食堂。広々としたフードコートになっています。
10年以上ぶりに注文したびっくり市名物の石焼ビビンバ。
触れない程に超高温の熱い石焼の器の中に、白ご飯と具材が入っています。わかめスープはセットとなっていて、生卵一個をサービスしてくれました。
超アツアツの様子が伝わってくるでしょうか?このままでは具材が焦げてしまうので、急いでかき混ぜます。
よーくかき混ぜて、石焼ビビンバらしくなりました。
で、食べてみると、これがまた美味しいんです!
何と言って説明すればいいかわかりませんが、韓国料理屋さんや焼き肉店などで石焼ビビンバを食べてきましたが、どんなお店のビビンバより、びっくり市のビビンバがダントツで美味しいです。
熱々なので、口の中にやけどしないように注意しながら食べます(笑)。
食べ終わっても、石焼の器は触れない程の熱さを保ったままです。びっくり市のビビンバのおいしさの秘密は、高温で熱せられた器がポイントなのかも。
ちなみに、この石焼ビビンバ、お値段は、
税込500円(金曜日は10%引きで450円)。安っっ!!
お肉屋さん直営なので、新鮮なカルビ肉をトッピングできるようです。
びっくり市名物となっている石焼ビビンバですが、某福岡のローカルFM局の番組で直方市の特集があり、直方の名物は何か?というインタビューに、直方市民の大多数が
『びっくり市名物の石焼ビビンバ』と答えたそうです。それくらい直方の人の心を掴んで離さない石焼ビビンバ。皆さんも一度食べに来てみては?