訪問日:2018年4月19日木曜日
今回のツーリングは、今からおよそ2年前の2018年4月、北九州市若松区の海岸沿いを訪れた時の物です。
過去の写真を見返していたら、ブログにUPしていないツーリングの画像があったため、当時を振り返りながらUPしたいと思います。
北九州市近郊にも、こんなに絵になるツーリングスポットがあるのを確認していただければと思います。
まず最初に訪れたのは、北九州市のお隣の中間市役所前の河川敷。
毎年4月頃から鯉のぼりが多数上がっています。快晴の空に気持ちよく泳ぐ鯉のぼりと、当時の愛車のTMAX。
北九州の若松までやってきました。
青い空に、若松と対岸の戸畑とを結ぶ赤い若戸大橋が映えます。
旧古河鉱業若松ビル。若松観光のハイライト。内部を見学できます。
後方には若戸大橋が見えます。
少し足を伸ばして、若松響灘工業団地の風力発電所へ。真下まで行って見ることができます。
地上から羽根の先端までの高さは、約100メートルもあるそうです。
このように、巨大な風車が10基も林立している風景は圧巻。
連写した画像を加工して、風車の動きを再現してみました。
風車とTMAX。駐車場や遊歩道が整備され、散歩コースとして最適です。
海岸沿いを進み、遠見ヶ鼻に到着。
この細い道を進んだ先には、、、
波で浸食された岩肌が広がる海岸に出ます。
北九州市の海岸の多くは大きな工業地帯となっていますが、若松方面は、このような綺麗な海岸が続きます。
遠見ヶ鼻の灯台。北九州市内にも、こんな風景があるんです。市内在住の方でも知らない方も多いのでは?
少しずつ日が落ちていきます。遠見ヶ鼻は、夕日の名所となっています。
だんだんと日が落ちていき、光の道ができました。
北九州のツーリングスポットとしては平尾台が有名ですが、それ以外にも知られていない名所がたくさんあります。
北九州市は、ほど良く都会、ほど良く田舎といったことが評価され、住みたい街ランキングでナンバーワンだそうです。
遠方からツーリングされる方、新しいツーリングスポットを探しに訪れてみてはいかがでしょうか。