寒い季節の必須アイテムのハンドルカバー。
今回は、4シーズン目となったハンドルカバーのレポートをしてみようと思います。
3年前にハンドルカバーを使い始めた頃のインプレッションはこちら↑。
ついでに、電圧計付きのグリップヒーターのレビューもご参考ください。
☆一年の半分はハンドルカバー(笑)。雨も快適!
![]() |
コミネ KOMINE バイク ハンドルカバー ネオプレンハンドルウォーマー ロング 防寒 保温 防風 ブラック フリー 09-049 AK-049 |
ちょっとでも寒いのは苦手なので、ハンドルカバーとグリップヒーターは重要です(笑)。
僕が住んでいる九州でも、冬は寒くて山間部は氷点下になったり積雪もあります。
11月頃から翌年の5月のGWあたりまで、約5~6か月間ハンドルカバーのお世話になっています。
3シーズン使ってみて、意外と役立ったのが雨の日の運転のこと。
ネオプレーン素材は防風防水仕様なので、雨の日の運転時にグローブが濡れなくて快適に運転出来ました。
☆ハンドルカバーを付けていても、ダサくない
ハンドルカバーはカッコ悪い、ダサいという意見もありますが、パッと見は違和感がありません。
自分のマシンを記念撮影するときは、ハンドルカバーを外して撮影すればいいと思うし、
後述しますが、簡単に着脱できるような工夫をすれば問題ないと思います。
ハンドルカバーに手を入れてみたところです。
パッと見たら、グローブをしてハンドルを握っているように見えます。
運転中は、こんな感じに見えるのかな。(来てる服は、バイク用ではなくて私服です。)
違和感なく見えるのは、コミネ製のハンドルウォーマーが運転中のシーンを考慮したデザインで設計されているためだと思います。
☆4シーズン目に入って、少しずつ劣化が…
使用開始して3シーズン目を迎えたコミネのハンドルウォーマー。
相変わらずの快適性を維持しております。
しかし、経年劣化なのか、左手側のウインカー等の操作用に一部透明素材となっている部分がひび割れてきました。すきま風が入ってきて寒いです。
ビニールテープで塞いで応急処置をしています。
右手側は、全くひび割れていません。
右手は、基本的にアクセルとブレーキ操作しかしないため、劣化はしにくい感じ。すきま風も入りにくいです。
また、ハンドル部に通す穴がだんだん広がってきたため、隙間風が入ってくるようになりました。
小さな布切れみたいなのをハンドルに巻いて、隙間を埋めるようにして対策してます。
※2020年2月2日追記:
バイク用品店のライコランドを訪れた際に、コミネのハンドルウォーマーが売っていました。
手に取って見てみると、現行モデルは一部改良が施されてるようですが、、、↓
硬化してボロボロにひび割れていたウィンカー操作確認用窓の材質が、現行モデルでは、弾力のある柔らかな透明素材に変わっていました。
これなら、硬化してひび割れてる心配はなさそうです。
ロングセラーの定番商品のため、年々改良されているようですね。
冬でもバイク!だからハンドルウォーマー!【モトブログ】KOMINE ネオプレンハンドルウォーマー 今年も取り付け!
ご参考に、ユーチューバーのソエジマックスさんも愛用されている、コミネのネオプレーンハンドルウォーマーの動画です。
ソエジマさんは、ハンドルスイッチごとカバー内に収めてしまうことで、操作性とすきま風を防いでいらっしゃいます。こんな方法があったとは。
※しかし、マジェスティやTMAX等のヤマハビッグスクーターでは、パーキングブレーキのレバーが左手のスイッチ下にあるため、この方法が使えませんでした。
これは、僕が使い勝手が良くなるように工夫したことですが、脱落防止のヒモにカラビナを取り付けて、ハンドルカバーの着脱がワンタッチでできるようにしました。
バイクカバーをかぶせる時や、記念撮影する時等、ハンドルカバーを外す機会も多々ありますよね。
☆ハンドルカバーは危険?
手の出し入れがしにくいので、とっさの時に危険だとの意見もあるようですが、
走行中に片手運転しないような工夫をすれば、全然危険じゃないですよ。
例えば、僕が実践しているハンドルカバー使用時の工夫は、
- シールドを閉じてから発車する。
- 内側が曇らないようなシールドにする。
- やむを得ず手を離す時は、周りが安全であることを確かめてから。
- 夏用や薄手のグローブを使う。
あとは、ハンドルカバーには慣れが必要ですね。僕は、ハンドルカバーに手を出し入れする練習を何度もしました(笑)。コツが分かれば、案外簡単にハンドルを握り直すことができます。
ハンドルカバーを使用するようになってから、僕は冬用の厚手のグローブを使っていません。
厚手のグローブは、ハンドルカバー内に手を出し入れしにくいので、薄手のものがベストです。
ハンドルカバーのデメリットは、対向車ライダーに『ヤエーーー!』が状況によってできないこともあることですね。
周りの安全を確かめて、合図を送り合ってツーリングを楽しみたいですね。
☆最後に、やっぱりハンドルカバーは偉大な装備です(笑)。
恥ずかしいと思っていたハンドルカバーですが、笑われたことは一度もありません。
逆に、羨ましがられていますよ。案外、皆さん気になっていて、欲しい装備の一つのようです。
コミネのハンドルウォーマー、高いものではないので、一つ持っていてもいい装備だと思います。
![]() |
コミネ KOMINE バイク ハンドルカバー ネオプレンハンドルウォーマー ロング 防寒 保温 防風 ブラック フリー 09-049 AK-049 |