RB1オデッセイの電源取り出し、シガーソケットの増設についての記事です。
シガーソケット電源は、フロントのインパネに一つとセンターテーブルの後端に一つの2つありますが、今回は邪魔になりにくい所に増設したいと思います。
⭐各項目へのショートカットです↓
シガソケを増設してみます
以前、インターナビのBluetoothアダプターの設置について記事を書きましたが、ちょっと気になっていたことが一つ。
センターテーブルの小物入れ内に綺麗に収まったBluetoothアダプターなんですが、、、
このアダプターの電源を、センターテーブルの後端のシガーソケットから取っていました。
しかし、シガー電源プラグが妙に長くて出っ張っているので見栄えが悪いし、何か引っ掛けそうで怖いです。
そこで、シガーソケットを助手席下の目立たないところに増設して、そこから電源を取ろうと思います。
シガソケ増設に必要なパーツ
![]() |
E515 ミニ平型ヒューズ電源 7.5A e-くるまライフ/エーモン
|
RB1オデッセイのヒューズボックスから電源を取り出すには、エーモン工業のミニ平型ヒューズ電源(E515)をご使用ください。
![]() |
1542 電源ソケット(ヒューズ電源タイプ) e-くるまライフ エーモン 価格:1,650円 |
または、↑こちらのヒューズ電源ソケットの方が簡単でおすすめです。
電源ヒューズの確認と接続方法
運転席足元右側にヒューズボックスがあります。
そのフタの裏に、各ヒューズの内容が書いてあります。
ヒューズ端子には、常時通電と、エンジン始動で通電、キーがACC位置にて通電と3種類ありますが、今回はACCにて通電するヒューズを探します。
33番までヒューズがありますが、ACCにて通電するのは32番のみ。
ちなみに、ドラレコ等で常時電源が必要な場合は、5番のオーディオから取ると良いです。
上段の右から2番目が32番のアクセサリーヒューズ。
ヒューズの型番を間違えて15A用を取り付けてしまいましたが、正しくは7.5Aです。
配線をアクセル、ブレーキレバーに干渉しないように遮音材の隙間に入れていきます。
センターコンソール裏を通し、助手席足元奥にシガーソケット電源を設置しました。
マイナスアースは、グローブボックス上にあるボルトに噛ませました。
ソケットは2口あるので、将来的にドライブレコーダーを取り付ける際の電源をここから取ろうと思います。
助手席下に増設したシガーソケットから電源を取ったので、センターテーブル後端がスッキリしました。
![]() |
1542 電源ソケット(ヒューズ電源タイプ) e-くるまライフ エーモン 価格: |
シガーソケット電源を増設するには、↑こちらのミニ平型ヒューズ電源がおすすめです。
詳細は、エーモン工業さんのHPでご確認ください。