(
RB1オデッセイに乗り換えて、ちょっと困ったこと…。
セルフスタンドでの給油時、給油キャップホルダーがないんです!
オートバックスでスタッフの方に相談したところ、こんな商品を紹介されました。
RB1オデッセイには、給油キャップホルダーがない
納車後、初めて給油する時に気づきました。
現代の車は、給油キャップが外れないように車体とワイヤーでつながっていたり、ホルダーがあるんですが、RB1にはないんですね。時代を感じます。
商品名は、マグピッタン2
スタッフの方が紹介してくれたのが、この商品。店頭価格は、1000円ちょっとでした。
![]() |
YAC ヤック マグピッタン2 レギュラー TS-269 レッド
|
赤は、レギュラーガソリン車用。
![]() |
YAC ヤック マグピッタン2 ハイオク TS-270 イエロー
|
黄色は、ハイオク車用。
![]() |
YAC ヤック マグピッタン2 軽油 TS-271 グリーン
|
グリーンは、ディーゼル車用。
給油ノズルと同じカラーになっているので、油種の間違いを防げます。
パッケージ裏面には、取り付け方が書いてあります。
給油キャップに取り付け
ということで、両面テープで給油キャップに取り付けてみました。
先端の平面部分に、強力マグネットが付いています。
ちなみに、アブソルートなのでハイオク仕様です。
給油キャップの方が直径が大きいので、何かミスマッチな感じですが、セルフスタンドで給油する時しか見ないので、気にしない気にしない(笑)。
サイズは、このワンサイズのみのようです。
給油する時は、このように給油口のフタの裏にマグネットでピタっ。
これだったら、給油口のフタを閉めるときに必ずキャップの閉め忘れに気づくし、キャップの紛失も防げますね。
給油中の様子。キャップの色を見れば、油種の間違いもありません。
鉄板だったらどこでもどんな向きにもくっつくし、これは便利。
(給油口のフタの裏に溝があるので、もしかしたら純正オプションでヒモ付き給油キャップが存在するのかも?)
給油キャップホルダーの付いていない車にお乗りの方は、便利なので付けてみて下さい。