いよいよ2020年がスタートしました。
正月の元旦に、初詣に出かけました。晴天に恵まれ日差しも強く、日中は10℃近くまで気温が上がり、ツーリング日和でした。
愛車のツーショット。RB1オデッセイと、グランドマジェスティ400。
どちらもカラーはブラックで、快晴の空を映し出してくれます。
初詣で最初に立ち寄ったのが、中間市の筑前垣生駅近くにあるお地蔵さん。
飯塚に用事がある時に福北ゆたか線を利用しますが、その列車から見えるお地蔵さんが気になっていたので、初詣で立ち寄ってみました。
数体、静かに鎮座するお地蔵さん。走りゆく列車の安全運転を見守っているかのようです。
お賽銭と、ペットボトルのお茶をお供えして行きました。
次に立ち寄ったのが、こちらも中間市の筑前垣生駅近くにある月瀬八幡宮。それにしても天気がいい。
あけましておめでとうございます、と宮司さんの掲示がありました。
本殿は小高い丘の上にあり、画像では伝わりにくいですが、非常に急な階段を上っていきます。
危険なので、上りも下りも手すりを持ちながら通行した方が安全です。
階段を上り終えたところに、猫城址の碑があります。
猫が背中を丸めたように見える小高い丘の上に、かつてお城があったようです。
本殿に着き、参拝を済ませます。
今年の干支のネズミの大きな絵馬が掲示してありました。
大根のおでんとお神酒が振舞われていました。僕はバイクを運転して帰るので、お神酒はいただきませんでした。大根のおでんは、さっぱり薄味で美味しくて体が暖まりました。
おみくじを引きました。運勢は末吉でした。運勢は悪くても、これから良くなること以外はあり得ないので、ある意味前向きな気持ちになれました。
お守り等も販売していて、おみくじ付きの招き猫の置き飾りを買って帰りました。
小学6年生くらいのかわいい巫女さんが、慣れない手つきでお金の授受と袋に入れて手渡ししてくれました。緊張しながら頑張っている姿に、思わず『ありがとう』と言葉をかけました。
この招き猫の中に、おみくじが入っています。引っ張り出して見てみると、、、
なんと、こちらは大吉が出ました。幸先良い新年の出発です。
おみくじに書いてあるように、僕がまだ社会人になったばかりのころ、結果よりも過程が大切だって上司に教わりました。仕事とは、数字の帳尻を合わすことではないと言われたことを思い出しました。
そのあと、素晴らしい晴天に恵まれて、このまま帰るのはもったいないと思い、ちょっと芦屋の海まで足を延ばしてみました。
この青空、とてもお正月の空じゃないでしょ?
サーファーが数人海に入っていました。また、この天気の良さに誘われるかのように、バイクに乗っている人を結構見かけました。
それにしても、ホントにいい天気。
ということで、今年もよろしく願いします。