(※この参考画像は、福岡県大野城市の中古車販売店STRAIT UPさんを訪れた時に撮影したものです。)
中古車選びの時に、まず気になるのが車両価格や走行距離だと思います。
初年度登録から『13年』を経過した車両には自動車税と重量税が約15%加算されるので、
年式も考慮して中古車選びをされている方は多いのではないでしょうか。
今回はそんなお話と、少しだけ発想を転換して中古車選びをしてみては?ということについて記事にしてみます。
人気のオデッセイアブソルートの中古車の現車を見に行った時のこと。
営業スタッフの方から車両についての説明を受けて検討していました。
走行距離は、まだ7万6千㎞。走行距離の割に状態は比較的良い車両でした。
内装は、ご覧のように非常に綺麗!前オーナーが大切に乗られていたオデッセイ。
変な改造がされている個体が多い中、綺麗にノーマル状態を保っている禁煙車。
希少価値の高いこの車両の本体価格は、、、↓↓↓
なんと39万8千円!意外と安いことに驚き!
しかし、営業スタッフの方が言うには、
「初年度から13年超だから税金が上がるんですよね~。この車両を見に来る方は多いのですが、13年超で税金が上がることで諦めて帰る方が多いんですよね~。」
そっかー、13年超で税金が上がるのか。このオデッセイは2400CCなので、
通常の自動車税:45,000円
13年超の自動車税:52,000円(7,000円UP!)
13年超で税金が5万円を超えるなら、誰もが敬遠しますよねー。
おそらく、前オーナーは13年超で税金が上がる直前に手放したのだと予測。
adloop-cars 18年5月式 後期RB1 アブソルート HID HDD ETC 評価点4点 本皮シート シートヒーター
13年超で税金が上がることについて、YouTubeでadloop-carsのハマワキさんが動画の中でおっしゃっていますが、
『15%税金が上がると言っても、たかだか年間5千円(7千円)なので、だったら車両を安く買えば、上がる税金分は賄えるのではないか?』
うーん、全くその通りだと思いました。安く買えば、その分の税金を賄えますよねー。
そんな発想は、全く頭にありませんでした。
そう考えると、13年超の中古車であっても価値はあると思えてきます。
13年超で税金が上がるので、見かけ上のコストUPで敬遠されますが、
その分安く車両価格が設定してある場合もあるし、営業スタッフの方から値引きを提案してくる場合もあります。
また、13年超の税金UPをネタに、値引き交渉してみるのも一つの方法かもしれません。
5万円値引きしてくれるなら、4年間のUPする分の税金をカバーできます。
そう考えると、税金UPなんて怖くないですよね。
とは言っても、なかなか理解しにくい13年超の税金UP問題。
13年超で商品価値を無くした中古車たちは、解体されて中古パーツとして流通するか、海外に輸出されて第二の人生を歩むのか?
まだ使えるのに、もったいないなあ…と考えてしまう日本人らしからぬ税金制度だと思いませんか???