何というか、物欲はとどまることを知りません(笑)
現在の愛車のTMAX。街乗りからツーリング、スポーツ走行まで、何でもこなすオールラウンダー。
しかし、
飽きてきたかな…。
(笑)
SR400 FI
で、気になっていたSR400を一日レンタルしたりして気分転換してます。
TMAXの不満は特になかったはずですが、最近思うのは、
SR400に試乗してみて、その車重以上に体感する軽さ、そして足付き性の良さ。
押したり引いたりは、チャリ並みに軽くて楽勝。
乗ったまま簡単にバックしたり、立ちごけとの恐怖とは無縁でした。
ZZR400 某中古車店にて。
以前、バイクと免許と排気量について記事を書きましたが、
自分にとって一番取り扱いしやすいのは、中型バイクだということ気付いたからです。
見栄を張って大型に乗るのは、もうやめようかなと。
中型は取り回ししやすい…とはいっても、
実際に上の画像にある中古展示車のZZR400のシートに座ってみましたが、
400とは言うものの、重い…(笑)
もともと600CCのダウンサイジング版なので仕方ないですね。
ネット上で、格安のマジェスティを発見。なんと、中古で5万8000円!
以前乗っていたTMAXと同じ色だし、これ欲しい。
…と考えているうちに、翌日には売れてしまいました。残念。
マジェスティって、僕が二輪免許取りたての頃に乗りたかったバイクの一つ。
1990年代後半、ビッグスクーターのカスタムブームがやってくる前のビクスクのイメージは、
ビッグスクーター = おっさんバイク
でした。ビクスクに乗りたくても、おっさんぽくて恥ずかしくて乗れない時代があったんです。
マジェスティのシートに座って、実際に取り回ししてみたことがありますが、
軽っっっ!!!
TMAXとは比べものにならない軽さ。図体は大きくても、中身がスカスカというイメージでした。
これは取り回し楽勝だわ。
中年と言われる年代に突入した僕にとって、もう速さやパワーを追い求める時代は終わったことだし、
250CCのビッグスクーターにダウンサイジングすることで、幸せになれるのではないか?と思い始めました。
でも、そんな話をすると、
「物足りなくなりますよ!」
ツーリング仲間の兄貴に言われちゃいました。
確かに、他のバイクに乗り換えても、またTMAXに戻してしまうかも。
エンジンパワーは十分以上、リッターバイクと一緒にツーリングできるオールラウンダーなスクーターであるTMAXは、稀有なバイクなのかもしれません。
ツーリング中に雨に遭遇。
浮気心に揺れる僕を見て、TMAXは悲しくて泣いているようでした。