ちょっとそこまで

~何気なく撮った写真と旅の記憶~

【nuroモバイル】プレミアム帯域オプションは,1Mbpsで実質使い放題だった!【検証結果】

スポンサーリンク

f:id:ztourer:20190418232956p:plain

※既に販売は終了しています。


前回の記事で採り上げましたが、nuroモバイルの速度規制についての検証結果です。

 

ちょっと興味深い検証結果が出たので報告します。

 

 

公表されていませんが、

何と、低速モードでの通信速度は、最大1Mbpsの速度が出るようです。

 

 

ただし、1Mbpsで通信できるのは、プレミアム帯域オプション加入の場合に限ります。

 

f:id:ztourer:20190418233003p:plain

XPERIA XZ Premiumの取り扱い開始と同時にスタートした、Xperia限定プレミアム帯域オプション。

 

専用帯域を使用することで、格安SIMの弱点である通信速度の渋滞を回避する有料オプション(2000円税抜)。

 

格安SIMなのに2000円もするオプションに賛否ありますが、

実は、価格以上のメリットが得られるオプションだったようです。

 

f:id:ztourer:20190418233118p:plain

この表は、日別のデータ使用量と通信速度を測定したものです。

 

検証は2019年4月。プランは、3GB+音声プランで、プレミアム帯域オプション加入。

16日目で3GBプランのデータ容量をすべて使い切りました。

この検証でわかったことが4点あります。

 

(1)3GBプランの場合、3日間で599MB 制限がある。

 

上の表のキャリア上カウントのデータ数値が、3MB、278MB、318MBと、ほぼ規則的に3日間を1サイクルとしてカウントされていることに気づきます。

 

この数値を合計すると、599MB となります。

nuroモバイルの3GBプラン+プレミアム帯域オプションでは、3日で599MBの通信制があるということがわかります。

 

3日でたったの599MB制限!大手3キャリアが3日で3GB制限、もしくは3日間制限自体撤廃しているのを考えると、nuroモバイルはヘビーユーザーにはとても厳しいということがわかりました。

 

nuroモバイルの通信速度については、こちらのサイトを参考にさせていただきました。

 

 ※2019年5月1日追記

 

調べてみてわかったことですが、

 

初出記事にて、3日で599MB制限と表記しましたが、正確には600MB制限のようです。

2GBプランでも、3日で600MBで制限がかかりました。容量関係なく、3日で600MB制限があるようです。

 

また、ドコモ系格安SIMのQTモバイルでも、3日で600MB制限があるようです。

 

どの格安SIM会社でも、ドコモのMVNOであれば3日で600MB制限は共通みたいです。

 

ちなみに、

au格安SIMは、3日で6GB制限、

ソフトバンク格安SIMでは、3日間制限自体がないようです。

 

 

 

(2)通信速度制限時は、最大1Mbpsとなる

 

上の表の、通信速度23時を見ていただくと分かる通り、3日間で599MB 制限となった場合の通信速度が、最大で1Mbps以下に制限されていることがわかります。

 

また、データ容量をすべて使い切って低速モードになった場合も、通信速度が1Mbps以下に制限されています。

 

nuroモバイルの公式では、通信速度規制時は最大200kbpsに制限されるはずですが、

 

どうやら、プレミアム帯域オプション加入回線において、nuroモバイル取り扱いのXperia XZ Premiumにて通信した場合に限り、通信速度規制は1Mbpsに緩和されるようです。 

 

f:id:ztourer:20190418233013j:plain

 

試しに、このプレミアム帯域オプション加入のSIMカードを、XZpremium以外の機種(Xperia Z)にセットして通信してみたところ、通信速度は200kbpsしか出ません。

 

プレミアム帯域オプション加入機種以外は、1Mbpsの恩恵は受けられないようです。

 

 

 (3)低速通信時のデータは、カウントされない

 

低速通信時に通信した分については、全くのノーカウントになるようです。

つまり、最大1Mbpsの通信速度で、どれだけ使っても実質使い放題となります。

 

1Mbpsなら、

 

  1. YouTubeは、360pの画質で再生可。360pの画質は、細かい描写を十分判別できます。再生ボタンを押して、3秒程で再生スタートします。YouTube再生については、全く問題はありません。
  2. ウェブ閲覧は、 画像の多いサイトの読み込みに少し時間がかかりますが、文字中心のサイトであれば、遅さは全く感じられません
  3. Googleマップの地図表示は、若干待たされる感じはありますが、特に困ることはないです。ナビも通常通り機能します。ただし、航空写真やストリートビューの読み込みは時間がかかります。

 

1Mbpsで必要十分だと思います。この速度でデータ残量のことを気にせずに使い放題であれば、おそらく誰でも不満を言う人はいないはずです。

 

(4)昼、夕方の速度規制がない

 

低速通信時に1Mbpsで通信できる格安SIMと言えば、楽天モバイルのスーパーホーダイがあります。

ただし、楽天モバイルのスーパーホーダイには、昼休みと夕方の通信混雑時間帯において、最大300kbpsの通信速度規制時間帯が存在します。

 

一方、nuroモバイルのプレミアム帯域オプション加入回線において、昼や夕方の時間帯での通信速度規制は、今のところ無いようです。終日最大1Mbpsの速度で快適に利用することが可能です。

 

これはnuroモバイルの大きな強みだと思います。

 

 

ただし、他の格安SIMと違って、

nuroモバイルには意図的に高速モード、低速モードの切り替え機能がありません。

通常は低速モードで使い放題、重いデータの送受信時や、高画質動画の視聴時は高速モードに切り替える、といった使い方ができないのはちょっと残念。

 

f:id:ztourer:20190418233021j:plain

現状、Xperia XZ premium以外の機種には解放されていないプレミアム帯域オプション。

 

現状、XZpremiumの取り扱いが終了してしまったので、新規に加入することは不可能となったのは残念。

 

今後、他機種での展開を期待したいと思います。

 

データを上限まで使い切っても、最大1Mbpsで使い放題、速度規制時間帯は一切なし。nuroモバイルは、 使い方によっては最強の格安SIMではないでしょうか。