JR山手線に建設中の新駅、高輪ゲートウェイ駅。
ネットのニュースで見ましたが、駅名撤回運動が起きているとのこと。
(ハーバービジネスオンラインさんの記事をリンクさせていただきました。)
九州に住んでいる僕にとって、駅名撤回運動が起きている理由が全く理解できません。
高輪ゲートウェイで良くない?って思います。
高輪ゲートウェイという再開発地域に建設されるから、高輪ゲートウェイ駅じゃないの?
福岡にも、本来の地名ではなくて、施設名が駅名になっている駅があります。
既に閉園してしまいましたが、スペースワールド駅です。
北九州市八幡東区の東田地区にあるので、本来なら『東田』駅であるはずですが、
テーマパークであるスペースワールドの最寄り駅であるため、同施設の名称を冠しています。
何も反対運動が起きていませんが(起きていたんですかね?)。どうなんでしょう。
あ、そういえば、東京ディズニーランドの最寄り駅が『舞浜駅』であるように、関東の人々にとって、施設名称を駅名に冠すること対して馴染みがないのかもしれません。
そうであれば、撤回運動が起きている理由が理解できます。
そうではなくて、単に気に入らないだけで反対運動が起きているのだけであれば、それは個人の自己満足でしかありません。
そんな個人の自己満で集まった署名をJR東日本が受け取ったとしても、真剣に駅名撤回を検討するでしょうか。
ちょっと気になったので、記事にさせていただきました。気に障った方がいらっしゃったらごめんなさい。