ThinkPadユーザーの共通の悩み(?)は、
天板がベタベタしてくることですよね。
持ち運び時に滑り落さないようにとの配慮なのか、表面がラバーコーティングしてあります。
このラバーコーティングは、ずっと使っているとだんだんベタベタになってくるんですよね。
画像ではわかりにくいですが、物凄くベタベタとしています。
今回は、この天板のベタベタの直し方と、テカテカになったキーボードの直し方を紹介したいと思います。
⭐各項目へのショートカットです↓
☆車用のコーティング剤を使う
![]() |
【在庫あり】WAKOS ワコーズ 防錆・錆取りケミカル VAC バリアスコート 価格:3,240円 |
まず、最初に使ってみたケミカルは、ワコーズのバリアスコートというクルマ用のガラス系コーティング剤。
バイクや車のコーティング用に一本持っていたので、これでガラスコーティングされれば、ベタベタが解消するのでは?と思って使用してみました。
画面右半分が施工前、左が施工後。
光沢が出てきて、何かいい感じになってきた!
全面を3回ほどガラスコーティングしてみました。
ベタベタガサガサだった表面が、光沢のあるスムーズな表面になりました。
それでも、表面はベタベタしたまま。それに、中央付近のラバーコーティングが剥がれたところが目立ちます。
天板の縁の部分は、特にベタベタしたままです。
☆つや消しクリアーで塗装が効果的!
![]() |
アサヒペン アスペン ラッカースプレー ツヤケシクリヤ 420ml[代引選択不可] 価格:662円 |
つや消しクリアスプレーを塗装すると、表面のベタベタがサラサラになるのでは?と思い、ホームセンターにて入手。
つや消しクリアという色はイメージしにくいですが、
このスプレーを吹くと、テカテカのツヤありが簡単にマット塗装(つや消し塗装)になり、表面はサラサラした感じになります。
パソコンを塗装するなんて考えもしませんでしたが(笑)、早速やってみることにしました。
薄くスプレーを吹いて30分乾燥、再びスプレーして乾燥…を5回繰り返しました。
すると、画像のようにスムーズな表面になりました。
表面のベタベタは見事に解消し、サラサラとした手触りになりました!
ラバーコーティングの剥がれも消えて、パッと見は新品同様になりました!
一番上の施工前の画像と比較すると、違いは一目瞭然です。素晴らしい!
ついでに、テカテカになっているキーボードにも、つや消しクリアーを施工してみます。
すると、画像のようにつや消しで新品同様に復活しました。これはすごい!
ThinkPadで天板のベタベタで悩んでいる方は、今回紹介した方法をお試しください。
※スプレーで塗装される場合は、屋外でお願いします。また、隣近所の迷惑にならないように配慮ください。
古いPCやジャンクPCの再生、リニューアルに
このPCは、ハードオフでジャンク品で購入したものでしたが、
SSD換装、メモリ増設、windows10化し、12年前のPCが現行機種とほぼ同等の性能となり、外観もリニューアルされ、現代のマシンとして完全復活しました。
それにしても、現在のように薄型スリムなPCが主流の中において、
このPCのスクエアでゴツゴツした武骨なデザインがカッコいいですね。
それに、最近のPCでは見られない7段配列のキーボードが、メカニカルな雰囲気です。
横線が一本入っている液晶は、普通に使う分には差し支えないので、とりあえずそのまま使用していこうと思います。新品バッテリーに交換したいところですが、外に持ち出す別のThinkPad(X1)を持っているので、自宅専用機として活躍しています。