訪問日:2018年8月24日金曜日
定期的にお送りしている福岡県の水巻町にある、グランモール水巻の現状レポートです。
⭐各項目へのショートカットです↓
どこからどう見ても廃墟
えっ???何これ???
ついに閉鎖されてしまった???
駐車場に入ると、衝撃の光景が飛び込んできました。
水巻の方へ用事があったついでに、1年ぶりにグランモールを訪れたのですが、駐車場の芝生部に鬱蒼と雑草が生い茂っていました。
一瞬、閉鎖されたかと思いました。
しかし、ラ・ムー側の駐車場は買い物客でほぼ満車で、完全閉鎖されていないことが分かって一安心。
相変わらず、 全く草刈り等の管理がされていないようです。
店内に入ってみると・・・
食品スーパーラ・ムーは営業しているようです。
一年前は、毎月最終日曜日はグラモデーというイベントが開催されていましたが、現在はそのような定期イベントは開催されていないようです。
訪れたのは夕方だったこともあり、食品スーパーラ・ムーには大勢の買い物客がありました。
確かにラ・ムーは超激安なんで、不便なところに立地していても、それを補う以上の価値が有るのは確かです。
ラ・ムーのみ生き残れたのは、納得ですね。
もう一店舗、子供向け遊戯コーナーも健在でした。
夏休み期間中は、特に大賑わいだったと思います。
店内にある写真展の掲示。おそらく地元水巻のアマチュアカメラマンの作品だと思います。
よく見てみると、2年ほど前に同じ作品を見た記憶が。ずっと使い回しされているようです。
訪れる買い物客への目を楽しませるために、数ヶ月に一回は作品を更新したほうがいいと思います。
かつて大盛況だったころの名残があちこちに
男子トイレに貼ってあるポスター。バラエティ豊かなお店が多数仲間入り!と書いてあります。
これも、まだテナントが数店舗残っていた頃から貼ってあるポスターです。
結局、何もテナントの入れ替わりも無いまま全撤退したので、何かむなしくて寂しく感じます。
天井のインフォメーションボードに、よく見るとボウリング、フードコートの文字が見えます。
館内の案内MAPが貼ってありました。図の右上側にあるグレーの部分が、かつて営業していたテナントです。
モールの外壁には、よく見るとサイゼリヤと読める看板が残っています。
テナント一斉撤退から2年数ヶ月。寂しいなあ。
こんな立派なショッピングセンターなのに、何か寂しくて仕方ないですね。
ナフコや西松屋、ダイソーやサイゼリヤ等、大小様々なテナントがあった頃を知っているから、なおさら寂しくて脱力感を感じます。
それでも、わずか2店舗となってもずっと営業し続けていることに、何か心強さを感じます。
滋賀のピエリ守山のような大逆転劇も有ると信じていますので、
どうにかしてグランモール全館復活して欲しいですね。
☆グランモール水巻についてのレポートまとめ
これまで当ブログでのレポートはこちら。
新テナント?が入居し、明るい廃墟にも動きがあるようです。