某ホームセンターで見つけたミニ四駆のホットショットJr.
小学生~中学生の頃ハマっていた頃を思い出し、衝動買いしてしまいました。
僕は、第一次ミニ四駆ブーム世代なのです。
第一次ミニ四駆ブームで流行した懐かしのマシン(エンペラーやアバンテ、そしてこのホットショット等いろいろ)が、
最新のシャーシを纏ってリバイバル発売されているようです。
まるで、僕ら第一次ブーム世代に、もう一回ミニ四駆やろうぜ!ってタミヤが誘ってきているようです(実際、その通りなんでしょうね(笑))。
まんまと、タミヤさんの罠にハマってしまったわけです(笑)。
小さな頃は、雑な塗装しかできませんでしたが、
あれから時は既に25年以上経ち、今回は子供の頃には出来なかったような仕上がりを目指してみようと思います。
キット内容です。
小さな頃は取説を見ずに組み立てられましたが、現代のミニ四駆は結構複雑になっています。
シャーシは、電池とモーターが共に車体中央にミッドシップマウントになっています。
これは絶対安定するし、速いわ。四半世紀でミニ四駆はすごい進化していますね。
タミヤカラーやマスキングテープ等、塗装に必要な道具を一通り揃えました。
小さな頃は、たったこれだけ揃えるのが凄く大金に思えたものです。
取説の通り、ボディを塗装していきます。
まずは、マスキングしていきます。フロント周りが非常に細かくて難しいです。
屋根まわりを筆でブラックに塗装。案外、綺麗に塗れた感じ。
一通り、塗装が終わってマスキングテープを剝がしました。
何となく形が出来てきました。
最後に、ステッカーを貼って、完成です!
カッコ良いね!製作日数4日です!
ディスプレイケースに入れて飾っています。
もうこの歳じゃレースに出るつもりはないので、飾って楽しみたいと思います。