![]() |
M&HマツシマH4 12V60/55Wバイクビーム「S2」 イエローヴィーナス 高効率ハイパーハロゲンバルブ 価格:3,366円 |
今年6月のル・マン24時間レースをネット観戦していたときのこと。
夜間走行シーンにて、イエローライトで走行するマシンのカッコ良さに痺れました(笑)。
四輪車で、イエローフォグランプに交換しているのをよく見かけるし、
今はイエローバルブが人気なんですかね?
ということで、ハロゲンのイエローバルブに交換してみました。
これで車検は通るかどうか...微妙な感じのイエロー
取り付けてみました。昼間での点灯状態。上の画像がロービーム、下の画像はハイビーム。
色温度は3000ケルビンとなっており、限りなくホワイトに近いイエローといった感じ。
パッと見はノーマルハロゲンっぽいですが、正面から見比べてみると、明らかに黄色い光だということが分かるレベルです。
うーん、メーカーでは2006年以降の生産車でも車検対応とのことですが、個人的には車検に通らなさそうな感じ。
車検場で検査官は何台ものヘッドライトを見ていて目が慣れているはずなので、これは黄色くて基準に達していないと判断される可能性は高いと思いました。
車検前にノーマルハロゲンバルブに交換しておいた方が賢明です。
しかし、イエローバルブは凄く見やすくて運転しやすい!
夜の点灯状態。薄い黄色で点灯しているのが分かります。
二輪車でイエローバルブ点灯車は見かけることは少なく、四輪車からの被視認性の高さがポイントだと思います。
ロービーム点灯時。ヘッドライトはクリアイエロー、ポジションはクリアホワイトというアンバランスさ(笑)
ポジションはオレンジの方がバランスがいいかもしれません。
夜間のロービームでの点灯状態。
路面は白く、ガードレールや白線は黄色く、それ以外の色はそのままの色で見える感じ。
片目一灯でも、これだけ明るければ全然問題ないです。路面の状況がよく分かって安全に走行できます。
イエローヴィーナスは、明るさではクリアホワイト色に対して一歩劣りますが、十分見やすくて実用的だし、
ファッション的要素も両立できるバルブだと思います。
二輪車は、四輪車から存在を見落とされがちなので、イエローバルブで『目立つ』ことができれば、衝突事故は減らせる?と思います。
ただ、何故かイエローバルブ自体は2006年以降生産車は車検対応不可なんですよね。
霧や雨の夜間の安全走行と、目立つことの自己防衛でイエローバルブの意義はあると思うのですが。
![]() |
M&HマツシマH4 12V60/55Wバイクビーム「S2」 イエローヴィーナス 高効率ハイパーハロゲンバルブ 価格:3,366円 |