訪問日:8月23日水曜日
ファミリーユサ小倉店へ行ってみました。
店内の様子。
店舗中央部に大階段とエスカレーターがあり、大きく吹き抜けになっています。
多くのカー用品店は、フロア面積確保のために吹き抜けがない店舗が多く、こういった吹き抜け構造のショップは珍しいです。
昭和のバブルの頃は、こういった開放的な構造のショップやデパートが多かったような気もします
店舗中央の吹き抜け階段の裏にある、ピット作業待合スペースにある池に泳ぐ錦鯉が3匹。
カー用品店に錦鯉が飼われているのも、ファミリーユサならでは。
黒崎店にいた10匹程の錦鯉とカメさんはいませんでした。(リストラ?)
バイク用品は、ウェア関連がとても充実している印象でした。
カー用品は、バッテリーやタイヤ等の消耗品は充実していますが、
車内小物系は少なめで、ドレスアップパーツも少なかったです。
TMAXのブレーキパッドを下見してみたところ、定価の10%引きで工賃は1000円とのことです。
リアル店舗ということを考えると、結構良心的価格と思いますが、
スタッフの対応は???でした。
黒崎店の二輪コーナーにいた元気な女性のスタッフさんや、カー用品コーナーにいたスタッフの方は見かけませんでした。
小倉店に異動ではなくて、閉店と同時に退職されたのかもしれません。
黒崎店のスタッフの方は、とてもハートフルだったのですが…。
で、その後スーパーオート○ックスに寄ってみましたが、
ファミリーユサと比べて、品揃えの多さは圧倒的でした。
ここなら欲しいものは手に入るし、新しいパーツを発見する楽しみもありました。
ファミリーユサ小倉店は、店舗の構造上、床面積を広げられない上に在庫を抱えるリスク等を考えると、
品揃えを増やすのは容易ではないのかもしれません。
でも、頑張って下さい。