ちょっとそこまで

~何気なく撮った写真と旅の記憶~

【静音化】ダッシュボードのミシミシ音と、その対策【シリコンスプレー】

スポンサーリンク

エーモン 静音計画 ビビリ音低減モール ダッシュボード用 約1.5m (2676)

価格:1,646円

感想(2件)

愛車アベンシスワゴンは、防音材や吸音材が適度に配置されていて、
車内は割と静かな部類に入る車。
特に、対向車とすれ違う時の音はとても小さく静か。
それでも、走行中に聞こえるノイズというのは色々とあって、
発進加速する時や、マンホールや段差を越えたとき、ブレーキをかけた時などに、
ダッシュボードあたりから『ミシミシ』と音がする。

普通なら別に気にならない音だが、車内が静かだからこそ気になってしまう。

⭐各項目へのショートカットです↓

ミシミシ音低減モールが売っています!


何か対策は無いかと考えていたら、こんなパーツを発見した。
ダッシュボードとフロントガラスの隙間にハメ込むゴムのようなパーツ。
これで、パーツ同士のきしみ音をキャンセルするという。




裏面には説明書きがある。
実際にネットの評判を見て回る限り、施工後はミシミシ音自体が消えたとのレビューが多く、
値段も安いし簡単そうなので、やってみることにした。


ダッシュボードとフロントガラスの間に、隙間が空いている。
ここにゴムのパーツを押し込んでいく。


施工後。綺麗にできたかな・・・。果たして効果は?

モールだけ施工しても、ミシミシ音は完全になくならない

結論から言うと、ミシミシ音は少なくなった、と言った方が正しいかな。

発進加速、マンホールの段差、ブレーキ時に鳴っていたミシミシ音は、
以前より少なくなった。
以前が、『ミシミシミシッッ!』と大きく鳴っていたのが、
施工後は、『ミシッ』程度に軽減された感じ。

以前は、軽くブレーキをかけるだけで鳴っていたミシミシ音が、ほぼ鳴らなくなった。
小さな段差を越えても、鳴ることはあまりない。

ちょっと強めにブレーキを踏んだ場合や、ちょっと大きめの段差を越えた場合は、
やはりミシミシ音は鳴るが、その程度は小さくなったのは明らか。
ミシミシ音の発生源は、ダッシュボード上のアッパーベント辺りのようだ。
部品の精度が悪いため、指で押すとミシミシ音がする。
何か対策は無いかな・・・

ミシミシ音対策には、シリコンスプレーで完璧!


ネット上を検索してみると、
シリコンスプレーを隙間に差すと、きしみ音がしなくなるとのこと。


ホームセンターで300円程で手に入れて、早速差してみた。
すると、ミシミシ音はほとんど鳴らなくなった。素晴らしい!


軽自動車のように、もともとエンジン音が煩い車には全く意味はありませんが、
静粛性の高い車種(セダンやステーションワゴン等)にお乗りの方は、
今回紹介のパーツをお試し下さい。

あと、もう一つ静音化に効果の高いロードノイズ低減マットのレビューもあります。↓

www.xperia.life
多くのユーチューバーの方が施工し、効果を体験されている商品なので、試してみる価値はありそうです。

エーモン 静音計画 ビビリ音低減モール ダッシュボード用 約1.5m (2676)

価格:1,646円

感想(2件)