訪問日:2017年10月25日水曜日
10月に入ってからずっと雨が続いていましたが、
久し振りの晴れの予報が。
家にいてはもったいない!
大分の佐賀関へ、関アジ関サバを食べに行くツーリングへ出かけました。
ここは、香春のR。
響さんのブログで、ツーリングの集合場所として有名な(?)所です。
天気は良くても空気は少し冷たい感じで、ここでインナーを一枚着込んで出発です。
京築アグリラインを順調に進んでいると、何か後ろからカタカタと音がし始めました。
すると、
「カランカラン・・・」
と、何か脱落した音が。何と、マフラーエンドに取り付けてあったマフラーカッターが
排気熱で溶けて脱落してました。
(マフラーカッターについては、別記事でレポートします)
すぐにバイクを止めて、脱落した部品を回収。それにしても、交通量が少ないところでよかった。
とりあえず、マフラーカッターがなくても走行に支障はないので、そのままツーリング続行です。
宇佐の仙の岩公園で休憩します。
巨大な岩がそびえ立つ奇岩群です。
今にも崩落しそうな感じですが、耶馬溪から宇佐にかけて、このような地形が至るところにあり、
東椎屋の滝をはじめとする名瀑も多いエリアです。
お腹がすいてきたので、佐賀関へ急ぎます。
佐賀関に到着!
関あじ関さば館というドライブインが、今回のツーリングの目的地です。
二階の展望レストランには、このように豊予海峡を見渡せるオーシャンビューのカウンター席があります。
メニュー。右上のりゅうきゅう丼は大分の郷土料理で美味しいのですが、
今回のメインは関あじ関さば。左上の関の海鮮丼を注文しました。
豊予海峡の海の幸の海鮮丼ということで、とても楽しみです。
テーブルに運ばれてきたどんぶりの蓋を開けると・・・
関あじと関さばの刺身が、どんぶりからはみ出しています。
しかも、アジの口がパクパクしています。コリコリしたサザエも入っています。
注文を受けてからさばくとのことです。
今まで食べたことのない美味しさでした。美味しすぎて言葉にならないとは、こういうことなんですね。これだけ食べて1200円は安すぎでしょ。来てよかった。
お腹いっぱいになった後は、佐賀関半島をちょっと探検。
ここは、佐賀関の展望台。海の向こうに四国があるとのことですが、よく分かりませんでした。
ここは、黒ヶ浜に通じる細い道。
写真のように、海岸沿いにガードレールのない道が続くというルートです。
左寄りを走ると、即海に転落します。それに、波をかぶりそうなくらい潮が打ち付けるというスリル満点な道です。
ツーリングで訪れると面白いルートですが、くれぐれも気をつけて下さい。