ちょっとそこまで

~何気なく撮った写真と旅の記憶~

W650旭風防その2 取付高さ調整

スポンサーリンク


防風効果は高く、お値段もお手頃な旭風防。
ただ、以前の愛車のTMAXに着けていたロングスクリーンのような防風効果を得られないかと思って
スクリーンの高さを調整してみることにした。

まずは横から。これが一番低い状態。
これでも十分防風効果はあるし、垂直に立てて取り付ければ、更に防風効果は高くなる。 ====

運転中の目線から。
一番低くても、肩から下はしっかりと風を遮ってくれるので運転はとても楽になる。
小雨の中走行した時、立ち気味に取り付けてあるスクリーンのおかげで、多少の雨よけにもなる。

正面から。一番低い状態だと走行中の風切り音が少しうるさく感じる。
あと10cmほど高ければ、風切り音は多少改善されそうな感じ。

取付金具を上下反転させて、一番高くなるように調整してみた。
比較してみると、10cm程高くなっているのが分かる。この状態だと、おそらく風切り音も大幅に軽減されそうな感じ。

正面から見た状態を比較…。
一番高く取り付けたのが左の画像、何かイカみたい(笑)。画像左の状態の方がカッコいいと言う人もいるので何とも言えないが、
個人的にちょっと恥ずかしい。テスト走行するまでもなく、一番低い位置に戻した。

 

旭風防は防風効果が高くてお気に入りなのだが、ちょっと取付方法を変えれば、イメージがガラッと変わってしまう(笑)。
考え出したらきりがないし、これほど実用的なスクリーンは他に無いし、なんとも悩ましい。
何かカッコいい取付方法は無いかな・・・。

 

と思ってインターネットを検索していたら、
『旭風防友の会』というkanさんのブログを発見!
(旭風防友の会で検索してみてください。kanさんに無断でリンクを貼るのは失礼と思いまして、紹介だけさせていただいております。)

 

ブログを訪れて、kanさんの愛車のブレヴァ750に取り付けられた旭風防を見てください。

ヤバイ、カッコ良すぎる!

スモークスクリーンにブラックの布たれ。これヤバすぎでしょ。それに、似合いすぎでしょ。
僕もこの路線で行きたいと思います。旭風防は奥が深いですね。