ネオレトロ系のオートバイとして注目されるW800。
昭和の名車W1の復刻版?として登場したバイクだそうですが、僕は旧車のことは全然分かりません。
レンタルバイクで一日乗ることが出来たので、僕なりの目線で試乗レポートしてみます。
W800、650を検討されている方の参考になればと思います。
エンジンについて ====
並列2気筒エンジンを搭載。スタイルは、古きよき時代の単車そのもの。
2気筒でありながら、4気筒エンジンのようなエンジン音と蹴り出しの加速の良さ、程よい振動が伝わってきます。
レトロバイク風で2気筒エンジンなので遅いように感じますが、排気量は800CCあり、想像以上のトルクを感じることが出来ます。
しかも、回せば時速100kmまであっという間です。
おそらく、スーパースポーツ系とツーリングしても問題なく走れると思います。
ただ、2500回転以下はトルクが薄く、振動はほとんどありません。1速がかなり長く取ってあるので、意外にも街乗りで1速を多用する場面が多かったです。
残念だったのは、ベベルギアカバーが膝に当たることです。
シート前部に座る場合は、膝がベベルギアカバーに当たります。僕はGパンを履いてニーパッドをつけているので火傷やズボンの損傷はなかったので良かったのですが、
ナイロン製のパンツを履いている場合や長身の方は、十分気をつけた方がいいと思います。
シリンダーヘッドからオイル漏れが。
ポジション、乗り心地について
シートはサドルのように絞ってあり、足着きはとても良好です。
また、幅広ハンドル、ステップの位置、シートの固さ、前傾具合など、全てが絶妙にバランスされており、乗っていてほとんど疲れませんでした。とても乗りやすく運転しやすいバイクです。
特筆すべきは、アクセル、ブレーキ、クラッチがとても操作しやすく、低速での運転に不安はありませんでした。
ただし、気になるのは、ちょっと車重が重くて取り回しがしづらいかなと思いました。グラブバーが持ちにくく、後ろ向きに押し歩く時に力を入れにくかったのはマイナスポイント。
W800の一番の魅力は?(レンタルバイクなので、ナンバーは伏せていません)
W800は、走りを楽しむのではなくて、音を楽しむバイクだと思いました。
画像にあるように、後ろから見ると二本出しのキャブトンマフラー(ノーマル)が存在感を放っています。
まるで四輪スポーツカーのようなサウンドと、エンジンから発するモーターのようなスムーズな回転音。
何度聞いてもいい音としか思えないほどです。
Youtubeで社外マフラーに替えて走行音をUPされている方の動画をヘッドホンで聴いてみると、本当に痺れます。音の芸術と言えます。
ただ、残念なのは、走行中は風切り音にかき消されてライダーに音が聞こえないことです。
余談
某レンタルバイクショップを初めて利用しましたが、そのショップの店員の態度が悪かったので、もうその店舗は利用しません。
せっかくいい車輌でも、ショップ店員の態度によってその車輌の評価まで下がってしまいます。
また、ツーリングでバイクをレンタルする時に、店員の態度で楽しいはずのツーリングが台無しということもあると思います。
ショップ店員の存在意義は大きいと思いました。