にちゃんねるからリンクで飛んできた方も多いようですね-。
訪問日:2015年12月16日水曜日
平成28年度末までに開通予定の東九州自動車道椎田南IC〜豊前IC間。
開通まであと一年と3ヶ月ほど。工事の進捗を調査してきた。
みかん農園の切り通し工事の様子。丘は随分と削り落とされていて、対面側に既に建設完了していた陸橋の姿が見えるようになった。
斜面には、みかんの木がオレンジ色に染まり、収穫の時期を迎えているのがわかる。
削り落とされた土砂を満載し運搬するダンプカー。
こちらは、もう一ヶ所の用地取得難航箇所であった場所の現在の様子。
既に切り通し工事は完了していた。みかん農園の切り通し工事で発生した土砂を運搬するダンプカーが走っていく。
ちなみに、比較画像を。
こちらは2015年7月の様子。この頃は、切り通し工事は始まったばかりだった。
切り通し工事は既に完了し、斜面には芝生が植えてあり緑色に覆われている。
用地は将来4車線化されることを前提に確保してある。
みかん農園の切り通し工事で発生した土砂は、ここ豊前IC手前の現場まで運搬され路盤工事に使われていた。
既に完成した路盤上を、土砂を満載したダンプカーが走る。
手前の墓地は、東九州道ルート上に当たるために移動したもの。墓地左奥にある管理棟には、感謝の文字のある碑があった。
【番外編】
こちらは、椎田南ICを下りてすぐにある道の駅豊前おこしかけ。
駐車場も広くて立ち寄りやすいし、昔から賑わいが絶えることの無い人気の道の駅。
お手洗いの前には、このような高速道路情報(東九州道、大分道)や道路規制情報のインフォメーションコーナーがあった。
こういったインフォメーションコーナーを見ると、さながら高速道のサービスエリアのようだし、この道の駅は、『東九州道のサービスエリア』として暫定的に機能しているんだなと実感する。
道の駅には、こうした食堂もある。建物の中にもテーブル席がある。
道の駅でご当地名物料理をいただくのもツーリングの楽しみの一つ。年内にもう一回ツーリングに行きたいなー。