ちょっと前のツーリングレポートになります。時既に秋に突入しましたが、夏のツーリングの記憶として記事を残します。
訪問日:2015年7月24日金曜日
梅雨明け宣言はまだ出ていないのに、既に夏空が広がるツーリング日和。
いよいよ夏本番、ツーリングシーズン本番を迎えた中、出発した。
当初は、阿蘇経由で高千穂に行くのが目的だったが、あまりの天気の良さに急遽目的地を阿蘇に変更した。
道の駅歓遊舎ひこさんで休憩。
ツーリングした当時(2015年7月24日現在)、彦山駅から小石原へ抜ける国道500号は、災害のため通行止めとなっていた。そのため、県道52号を経由して大行司方面へ抜けることにした。
しかし、この県道52号は、このような道路状況。狭くて走りにくい。できれば避けたいルート。
ここは旧日田一品街。現在はセブンイレブン日田高瀬店として営業している。『日田一品街』の看板が無くなり、何か寂しい気もする。
スカイファームロードひた経由で阿蘇方面へ。このような古い民家も多い。取締りが厳しく、路面も荒れが目立つ。どうせ走るなら、法定速度を守りながら、のんびりと景色を楽しみながら走りたい。
ファームロードで一番の絶景スポットの亀石峠。天気がよく、まさにスカイファームロード。しばし景色を楽しむ。
遠くに阿蘇五岳が見える。ここからこんなにはっきりと阿蘇山が見えるのはなかなかない。
またとない天気だ。行き先変更!高千穂はまた今度にして、目的地は阿蘇に決定!
ファームロードを抜けて、黒川温泉に寄り道した。
洞窟風呂で有名な新明館。
このように、風情ある温泉街を散策するのも楽しい。
三愛レストハウス。レストランや土産物店などがある、阿蘇ツーリングの拠点のひとつ。
ちなみに、ここで給油すると結構お値段は高い(笑)。ツーリング時はギリギリでは無くて、余裕を持って給油を(笑)。
国道442号より、阿蘇山と広がる草原の風景。
大観峰より。梅雨明け前とはいえ、既に夏空が広がっている。
大観峰より眼下の景色と、鮮明に見える山肌。
ここまで空気が澄んでいることは珍しい。阿蘇山上を目指すことにした。
カイザーベルク阿蘇に立ち寄った。バイクショップ大手のレッドバロンが運営している、ライダー向けの休憩や宿泊施設。レッドバロンで購入していない人も利用できる。
レストランや日帰り温泉などを利用できる。以前立ち寄って休憩に利用させていただいた。
ロビー。新聞やバイク誌が置いてあり、ゆっくり休憩できる。売店には、ツーリングネットなどバイク用品が販売してある。
こちらはレストラン。以前カレーを注文したが、とてもおいしかった。しかし、今日はスタッフは誰もいなかった。どうやら外で作業中のようで、用件のある方は携帯電話で呼び出して欲しいとフロントの看板に書いてある。わざわざ呼び出すのも悪く思い、今回は食事は別のところでとることにした。
出口の看板にはこのようなメッセージが。
草千里展望台より。
草千里駐車場には、数軒レストハウスが連なる。
今回利用したのは、グリーンパーク。訪れた15時頃に食堂が営業しているのがここしかなかった。
ご年配の食堂の従業員の女性が、「バイクでツーリングですか?今日は暑いでしょう?」と声をかけていただいた。
熊本ラーメンを注文。博多のラーメンに比べると、かなりこってり濃い目の味。個人的には、太麺で濃い味は大好物。おいしかった。
噴煙を上げる中岳火口。
阿蘇の草原に、果てしなく続く道。ツーリング気分を盛り上げてくれる。