ちょっとそこまで

~何気なく撮った写真と旅の記憶~

【熊本】阿蘇ファームランドイルミネーションツーリング

スポンサーリンク

訪問日:2013年12月12日木曜日

日中の平地での最高気温が8℃という中、今年最後のツーリングに出発。
阿蘇の天空の道と阿蘇ファームランドのイルミネーションを見て帰るという行程。メインのイルミネーションが17時からなので、ツーリングとしては遅い昼の12時に出発。
北九州から小石原〜日田〜スカイファームロードを経由し、阿蘇入りした。


福岡県東峰村にある日田彦山線のアーチ橋。

スカイファームロードひた途中にある亀石峠より、阿蘇中岳を遠くに見ながら走る。
この時点で気温は既に0℃を下回っていたが、特に路面は凍結していなくて、新調したウインタージャケットの防寒防風、保温効果は絶大だった。ただ、グリップヒーターはこれだけの寒さの上では、なかなか温まってくれない(バッテリーが弱っている?)。

日田市上津江にある国際サーキットオートポリスを小高いところから見る。

阿蘇天空の道に到着。僕の撮影機材ではこれで最大ズームとなる。あまり天空の道と言う感じに見えないが、ほぼ垂直斜面に設置された道路を通ると恐怖さえ感じる高さだ。

広角レンズにて、夕方の阿蘇中岳と天空の道。マイナス5℃を差す寒さだったが、雲一つ無い空と澄んだ空気に恵まれた。

360度パノラマ動画をどうぞ。

天空の道は、このように複雑に斜面を切り通して建設されている。まるで、欧州の城のような造形だ。

参考までに、ミルクロード側から天空の道へアクセスする交差点の写真を一点。まっすぐ道なりに行けば天空の道を下る。左斜めに入る細い道は、展望台へ繋がる(徒歩のみ)。展望台への道は悪路なので、車輌は進入しないようにしたい。


阿蘇ファームランドに到着。以下、有名なイルミネーションをゆっくりと鑑賞した。





動画をどうぞ
入場とイルミネーション鑑賞は無料。
帰路は九州道を使って帰った。さすがに、日が暮れてしまうとウインタージャケットでも肌寒さを感じる。
昼出発で夜帰宅の弾丸ツーリングだったが、非日常的風景の中、気持ち的にもリフレッシュできた。
2014年も時間さえあれば、また撮影の旅に出かけたい。