試乗レポート(バイク)
訪問日:2020年8月5日水曜日 久しぶりのツーリングで、今年2月以来の隣県へのツーリングへ行ってきました。 今回は、大分県中津市の耶馬渓までの往復100kmのプチツーリングです。 また、後半ではスカイウェイブ400(CK43A)のファーストインプレッションをお…
( 納車となって一週間で白煙が上がり、ご臨終となったスカイウェイブ400(笑)。 わずか125kmしか乗っていませんが、故障前に撮った写真を紹介しながら、走行インプレッションをしてみたいと思います。 もはや21年も前の不人気な400㏄スクーター。こんな車種の…
先日我が家にやってきた新しい古いバイクの初代スカイウェイブ400(笑)。 現在、レストア作業真っ最中です。レストア進捗や走行インプレッション等は、後日記事を書きたいと思います。 今回は、狭く見えて意外と広い初代スカブのトランクについて検証してみた…
2020年6月16日、スズキ初代スカイウェイブ400(CK41A)を増車しました。 僕にとって初めての2台所有となります。 グランドマジェスティ400とスカブ400って、400㏄のビッグスクーター2台もいらんだろ?って言われそうですが、いずれどちらか1台は手放す予定で…
先日、ツーリング仲間と花見ツーリングに出かけた時のこと。 桜の名所に着き、桜の木の下にバイクを押して行き、桜並木をバックに愛車の写真を思い思いに撮るツーリングメンバー達。
グランドマジェスティ400に乗り換えてようやく1000kmを走りました。 今回は、高速道路と峠道を走ってみてのインプレッションをしてみたいと思います。
既に生産終了しており、絶版となっているグランドマジェスティ400。 しかも、ビッグスクーターの中でも特に不人気車なので、詳細なインプレッションは需要がないとは思いますが、 これから中古車を検討している方や気になっている方、グランドマジェスティ25…
先日のフォルツァの試乗レポートの続編です。 最新型ビッグスクーターには、当然の装備となったスマートキーシステム。 今回は、一見便利に見えるスマートキーに落とし穴?的な経験をしましたので、 記事に残したいと思います。
今回は、ホンダよりフルモデルチェンジした2018年式新型フォルツァの試乗レポートをお送りします。 長文となりますが、最後までお付き合いください。
バイクと免許と排気量について考えたことがありますか? 今回の話題は、こんな話題についてです。
現愛車のTMAXについて、ちょっと気になる点をレポートしたいと思います。
バーチカルツインエンジンと、徹底的に作り込まれた細部。 この角度から見ると、造形美がよく分かる。納車されて3ヵ月半の間に感じたW650の○と×。 W650やW800を検討されている方の参考にどうぞ。
正面より。これまでのTMAXは、曲線を基調としたデザインが特徴だったが、TMAX530は直線でエッジの効いたデザイン。 しかし、初代TMAXから続く二眼式ヘッドライトと、そのサイドにあるウインカーは継承されており、一目見てTMAXだと分かる。ヤマハ的に『スポ…
納車直後のW650。 5年乗ったTMAXを手放し、W650に乗り換えた。 今後、共に旅する相棒をちょっと紹介。カスタム箇所や整備について今後もレポートして参考にしていただければ。
先日試乗したW800とSR400。 排気量もエンジン形式も、乗れる免許も異なる2台ですが、どちらも共通するのは ネオクラシックタイプのバイクということ。 この2車種で比較検討している方も多いと思います。実際に僕が試乗して感じたことを中心に、比較インプレ…
※僕のチラシの裏の独り言というか、僕の感じたことを書いてあるだけです。ご参考までにどうぞ。
ネオレトロ系のオートバイとして注目されるW800。 昭和の名車W1の復刻版?として登場したバイクだそうですが、僕は旧車のことは全然分かりません。レンタルバイクで一日乗ることが出来たので、僕なりの目線で試乗レポートしてみます。 W800、65…
SR400といえば、言わずと知れた名車。 発売から38年間途絶えることなく続いてきたSRイズム。SR400のインプレッションは数多くあるので、僕のインプレッションは価値はないと思いますが、 僕なりの目線でインプレッションをお送りしたいと思います。 ちなみに…