2016-01-01から1年間の記事一覧
防風効果は高く、お値段もお手頃な旭風防。ただ、以前の愛車のTMAXに着けていたロングスクリーンのような防風効果を得られないかと思ってスクリーンの高さを調整してみることにした。 まずは横から。これが一番低い状態。これでも十分防風効果はあるし、垂直…
W650でETC車載機の搭載で悩んでいる方は、ご参考にどうぞ。 ==== W650で分離型ETCを装備した場合に問題になってくるのが、車載機本体をどこに設置するかということ。もっともポピュラーなのが、車載工具を取り払い、その場所に車載機を設置するという方法。…
納車時は、スクリーンも何もなしの状態だった。 で、納車の日は台風吹き返しの強風が激しく吹いていて、吹き飛ばされそうになりながら運転して帰った(笑)。これまでの愛車のTMAXに装備していたような大型スクリーンは無いかと探してみた。 ネットや通販サ…
納車直後のW650。5年乗ったTMAXを手放し、W650に乗り換えた。今後、共に旅する相棒をちょっと紹介。 カスタム箇所や整備について今後もレポートして参考にしていただければ。
先日試乗したW800とSR400。排気量もエンジン形式も、乗れる免許も異なる2台ですが、どちらも共通するのはネオクラシックタイプのバイクということ。この2車種で比較検討している方も多いと思います。 実際に僕が試乗して感じたことを中心に、比較インプレッ…
ネオレトロ系のオートバイとして注目されるW800。昭和の名車W1の復刻版?として登場したバイクだそうですが、僕は旧車のことは全然分かりません。 レンタルバイクで一日乗ることが出来たので、僕なりの目線で試乗レポートしてみます。W800、650…
SR400といえば、言わずと知れた名車。発売から38年間途絶えることなく続いてきたSRイズム。 SR400のインプレッションは数多くあるので、僕のインプレッションは価値はないと思いますが、僕なりの目線でインプレッションをお送りしたいと思います。ちなみに、…
訪問日:2016年6月8日水曜日2016年5月15日に無料開放された冷水有料道路。無料化後の交通量の変化と、周辺の様子の変化を確認しに訪れた。
調査日:2016年4月21日木曜日にちゃんねる?2016年4月24日日曜日15時に開通となる東九州道椎田南IC〜豊前IC間の工事の様子を取材してきた。 豊前IC手前には追い越し車線ありの予告版がある。
訪問日:2016年3月15日火曜日今まで一度も訪れたことの無かった平戸方面。天気に恵まれ、最高のツーリング日和。 福岡都市高速道路から西九州道を経由して唐津、伊万里、松浦市内を抜ける。西九州道は一部区間を除いて無料(嬉)。 平戸大橋に到着。初平戸島…
訪問日:2016年2月15日月曜日 東九州道の未開通区間の椎田南IC〜豊前IC間の工事の進捗を調査してきた。 開通は平成28年度末予定で、あと一年後。 みかん農園の工事は終盤になっていた。 土砂は取り除かれ、反対側に既に工事完了していた路盤と繋がった。…