2010-01-01から1年間の記事一覧
2010年12月9日木曜日 デジカメを買い換えたので、その試し撮りの旅へ出かけた。 今までオリンパスのマイクロ一眼と言われるE−P2を愛用してきたが、今回はオリンパスのE−620。僕にとって初の一眼レフだ。 オリンパスの機種は伝統的に、空が青く…
2010年9月9日木曜日 糸島市二見ヶ浦にて。残暑厳しい中ではあるが、海からの風が心地よい。 青く澄んだ海と空と地平線。 青く澄んだ空と夫婦岩 丸い地平線。吸い込まれそうな空の広さ。 夫婦岩を望遠で寄ってみる。海の荒々しさが伝わる。
2010年8月26日木曜日 畑貯水池ダムより。 猛暑と言われた2010年の夏。 アートフィルタによる作例を何点か。 ダム築堤上より。アートフィルタなし。今年は記録的猛暑だった。 ダム築堤下の管理施設。アートフィルタなし。 アートフィルタの「ジオ…
2010年9月2日木曜日 9月というのに残暑厳しい一日。 しかし、撮影には最高の一日だった。 抜けるような空の青さと広さ。どれも最高の一枚が撮れた。 鳥栖市の神社にて 大きく枝を伸ばした老木からの木漏れ日が眩しい 神社境内より筑後平野を見下ろす…
2010年8月19日木曜日 北九州の高塔山山頂より俯瞰撮影。 山頂より見下ろしてみると、そこは鉄の街から環境都市へと脱皮に成功した大都市北九州の姿があった。 果てしなく続く市街地は、まさに圧巻。 埋立地に風力発電がなんと7機も。 近代化された街…
2010年6月3日木曜日 初夏の新緑の青さと田植えの季節。 日差しも強くなってきた。しかし、九州の夏本番はまだ先だ。この後長い梅雨が待っている。 山里のゆっくりとした時間。新緑が眩しい。 田植えを終えたばかりの棚田が広がる。 高く、そして厳しく…
2010年5月12日水曜日 広角レンズ購入。試し撮りに出かけた。 このワイド感と迫力。最高の絵が撮れる。 このレンズは高かったが、良い買い物をした。画角100度のワイド感。空が広く、そして深い。 鳥栖市朝日山中腹より。筑後平野が広がる。 朝日山…
畑貯水池ダムより(いずれも写真加工済み) 雨降る中を疾走する新幹線を俯瞰 ピンボケ写真が多いのは内緒で(笑) N700系 ひかりレールスター 500系こだま
昔からよく訪れていた大好きなサイト「写真紀行★風に吹かれて」http://www.ne.jp/asahi/oda/kaze/index.htm#index に影響されて、俯瞰写真の撮影に挑戦 撮影日:2010年2月2日火曜日 米の山山頂から全景 福岡市東区方面。人工島と海ノ中道が見える 古賀、津屋…
北九州市八幡西区の畑貯水池ダムより、山陽新幹線を俯瞰撮影してみた。 撮影日:2010年2月5日金曜日 N700系 最近山陽新幹線では少なくなった16両編成の700系のぞみ ひかりレールスター
新鳥栖駅から新大牟田駅の建設中の様子を見学。 撮影日:2010年1月25日月曜日 あいにくの曇り空となり、暗い写真ばかりになってしまったのはご容赦いただきたい。 新鳥栖駅近くの山浦跨線橋から新鳥栖駅構内 既に線路と架線が張られている 同じく山浦…
九州新幹線延伸工事の様子を見学した以前撮影した写真と見比べていただければ、工事の進捗状況がわかりやすいと思う。 撮影日:2010年1月16日土曜日、1月20日水曜日、1月21日木曜日 ヨドバシカメラ博多店より(ケータイで撮影) 去年の5月にあった建設クレー…
撮影:2009年5月12日火曜日、5月18日月曜日、6月9日火曜日。 携帯電話での撮影のため、画質はご容赦いただければと思う。 博多駅ビル工事の様子。撮影:2009年6月9日火曜日 ヨドバシカメラ博多店の立体駐車場より。 2009年6月当時は、まだ鉄骨…
2009年5月当時の九州新幹線の工事の様子。携帯電話の320万画素カメラで撮影。九州新幹線工事について興味を持ったきっかけは、以下のサイトです。 整備新幹線の今がわかるページ(管理人たぬきさん) http://www5.plala.or.jp/tanukinekochan/Shinkanse…